PR

リコリス ヒガンバナの仲間の園芸種名です。最近よくみかけます。いろいろな色の花を咲かせます。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Lycoris 分類ぶんるい/科名かめい:ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)
おおきさ:30~60cm よくかける場所ばしょ:庭  よくかけるつき:7~10月
9月の秋雨あきさめのころにヒガンバナとおなじようにるまえにくき茎をのばしてしろやオレンジなどのはなかせています。

日本にほんふく東南とうなんアジアに20種類しゅるいほどの原種げんしゅ分布ぶんぷしている毎年まいとし花を咲かせる多年性たねんせい球根植物きゅうこんしょくぶつです。第二次世界大戦だいにじせかいたいせんのあとにアメリカで品種改良ひんしゅかいりょうすすめられてきたそうです。日本でも品種改良がおこなわれているそうです。
名前なまえ「リコリス」はヒガンバナの仲間なかま園芸品種名えんげいひんしゅめいとされています。
赤、白、おれんじ、ピンクなど花色はないろがたくさんあり、花びらはほそめのタイプとユリにひろいタイプがあります。葉は細長ほそながく、種類しゅるい品種ひんしゅによってあきに葉を秋出葉型あきしゅつようがたと、春に葉を出す春出葉型はるしゅつようがたがあります。

葉やくきなど全体ぜんたいどくがあります。とくに球根きゅうこんにはリコリンという有毒成分ゆうどくせいぶんおおふくんでいます。
花のあとの葉がニラににていて、まちがって食べることがあるのでをつけてください。