学名:Elaeagnus 漢字名:茱萸、胡頽子 別名:シルバーベリー 英語名:Silverberry 分類/科名:グミ科グミ属
高さ:2~3m よく見かける場所:庭 よく見かける時期: 3~5月
花言葉:心の純潔 用心深い 野性美
高さ:2~3m よく見かける場所:庭 よく見かける時期: 3~5月
花言葉:心の純潔 用心深い 野性美
春先の日だまりの中に丸く枝を広げた白っぽい木が目につきます。よく見るとクリーム色の小さな花が枝先にたくさんついています。花の後に額の部分が膨らんできます。

その後、初夏にかけて赤く熟して楕円形のサクランボに似た果実が実ります。渋みと酸味とかすかな甘味があって食べられます。
ユーラシア大陸や一部の種がオーストラリアに分布しています。
日本にはナツグミ、アキグミ、ナワシログミ(E. pungens)、ツルグミなど十数種があり公園などに植えられていることがあります。

その後、初夏にかけて赤く熟して楕円形のサクランボに似た果実が実ります。渋みと酸味とかすかな甘味があって食べられます。
ユーラシア大陸や一部の種がオーストラリアに分布しています。
日本にはナツグミ、アキグミ、ナワシログミ(E. pungens)、ツルグミなど十数種があり公園などに植えられていることがあります。

てんてん
虫媒花です。虫がたくさん寄ってこないと実がたくさんできません。
ご意見お問い合わせ
「グミ といっても植物のグミです。 – みちくさずかん」が「グミ (植物) – Wikipedia」より上に出ていました。