学名:Scutellaria indica 漢字名:立浪草 別名:ヒナノシャクシ(鄙の杓子) 英語名:Skullcap 分類/科名:シソ科 タツナミソウ属
草丈:20~40cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:4~5月
花言葉:私の命を捧げます
草丈:20~40cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:4~5月
花言葉:私の命を捧げます
春にアジュガに似た独特の形の紫色の花穂の花を咲かせます。地べたに這うように広がります。
アジア東部に分布する多年草です。日本では本州以西の丘陵地の林縁などの半日陰地や草地に生育します。地下茎を伸ばして殖えます。
和名のタツナミソウは花が咲くようすが泡立って寄せてくる波を思わせるので「立浪草」と名づけられたそうです。
一般的な栽培種は変種のコバノタツナミ(Scutellaria indica var. parvifolia)で日当たりがよく乾燥しがちな場所に植えます。
草丈は低めで5~15cmで全体に毛が密生していて柔らかい感触がありビロードタツナミとも呼ばれています。
花色は紫が基本ですが、藤色、赤紫、濃淡がある桃色、白もあるそうです。
アジア東部に分布する多年草です。日本では本州以西の丘陵地の林縁などの半日陰地や草地に生育します。地下茎を伸ばして殖えます。
和名のタツナミソウは花が咲くようすが泡立って寄せてくる波を思わせるので「立浪草」と名づけられたそうです。
一般的な栽培種は変種のコバノタツナミ(Scutellaria indica var. parvifolia)で日当たりがよく乾燥しがちな場所に植えます。
草丈は低めで5~15cmで全体に毛が密生していて柔らかい感触がありビロードタツナミとも呼ばれています。
花色は紫が基本ですが、藤色、赤紫、濃淡がある桃色、白もあるそうです。
暑さ寒さに強く、地下茎で殖えるだけでなく、こぼれ種でもよく増えるのでグランドカバーとしても利用されます。
てんてん
病害虫の発生もほとんどなく放任でもよく花を咲かせす。
ご意見お問い合わせ