PR

ススキ といえば十五夜

この記事は約2分で読めます。

 

学名:Miscanthus sinensis 漢字名:尾花 芒 別名:茅(カヤ) 英語名:susuki 分類/科名: イネ科ススキ属
草丈: 100~ 200cm よく見かける場所:日当たりの良い野原  よく見かける時期: 9~ 10月 秋の七草
花言葉:活力
夏も終わり涼しくなると白い穂が目につくようになります。英語の名前もススキです。アジア原産でヨーロッパ等にはパンパスがありますがススキはないので名前も日本名です。日本中どこでも見られる植物です。葉には小さなぎざぎざがあり葉をひっぱると皮膚が切れることがあります。

十五夜と言えばススキですが私の小さい頃には、牛のえさとして茅を刈って与えている農家が近くにありました。ときどき牛に茅の葉をあげていました。舌が切れないか心配しました。

 

中秋の名月の催しは中国から伝わり平安時代に貴族の間で行われるようになりました。その後江戸時代から庶民の間で行われるようになってきたようです。ススキを供えるのは稲穂のかわりに豊作を祈念し災いよけとしての意味があったようです。
てんてん
てんてん

秋の七草
・女郎花(オミナエシ)
・尾花(オバナ ※ススキ)
・桔梗(キキョウ)
・撫子(ナデシコ)
・藤袴(フジバカマ)
・葛(クズ)
・萩(ハギ)