Mitikusatenten

みちくさずかん for Kids

ホウセンカ(ほうせんか)実(み)が、われて種(たね)をとばします。理科(りか)でもそだてることがあります。

学名(がくめい):Impatiens balsamina(インパティエンス・バルサミナ) 漢字名(かんじめい):鳳仙花 別名(べつめい):ツマクレナイ ツマベニ 英語名(えいごめい):Balsam(バルサム), Rose balsam Ga...
みちくさ図鑑

ヤブラン ヤブランの果実は皮が早く落ちて種子がむき出しになるそうです。

学名:Liriope muscari 漢字名:藪蘭 別名:リリオペ 分類/科名:キジカクシ科 / ヤブラン属 ※ユリ科と表示されているときもあります。 草丈:20~40cm よくみかける場所:雑木林の中 よく見かける時期:8~10月 花言葉...
チョウ

アカボシゴマダラ(あかぼしごまだら) もともと日本(にほん)にいなかったちょうちょです。さいきん、日本でもみつかります。

学名(がくめい):Hestina assimilis(へすてぃーな あしみりす) 分類(ぶんるい)/科名(かめい):チョウ目(もく)タテハチョウ科(か)コムラサキ亜科(あか) 大きさ(はねのながさ)40-53mm よく見かけるところ:エノキ...
みちくさずかん for Kids

「みちくさずかん for Kids」 はじめます!!

てんてん 子どもたちも読める「みちくさずかん for Kids」をはじめます。 今までの「みちくさ図鑑」の記事を子どもたちも読めるように書きなおして紹介していきます。だいたい一日おきに投稿していきたいと思っています。 今日からスタートします...
みちくさ図鑑

サルビア 再チャレンジしました。今つぼみがつき始めました今年はきれいな赤い絨毯ができるでしょうか。

学名:Salvia splendens 標準和名:ヒゴロモソウ(緋衣草) 英語名:Salvia 分類/科名:シソ科アキギリ属 草丈:30~50cm よく見かける場所:庭 公園  よく見かける時期:7~11月 花言葉:尊敬 知恵 家族愛 燃ゆ...
みちくさ図鑑

ツルバキア ニラのような匂いがしますが食べない方がよいようです。分類上ではユリ科やネギ科と紹介されています。どちらなのでしょうか?

学名:Tulbaghia violacea 漢字名: 別名:ソサイアティガーリック 英語名:society garlic 分類/科名:ヒガンバナ科 ツルバキア属 草丈:30~60cm よく見かける場所:庭  よく見かける時期:5月~10月 ...
チョウ

アカボシゴマダラ 中国や台湾に分布し日本にいなかった蝶ですが近年、関東地方などで見られるようになっています。

学名:Hestina assimilis 漢字名: 分類/科名:チョウ目タテハチョウ科コムラサキ亜科 大きさ(前翅長)40-53mm よく見かける場所:エノキなどの雑木林   よく見かける時期:4月~10月年3回 夏に木の蜜を吸いにやってき...
みちくさ図鑑

オオアレチノギク  NT緑地の日だまりにぐんぐん伸びてきました。アレチノギクやヒメムカシヨモギがよく似た植物です。

学名:Conyza sumatrensis 漢字名:大荒地野菊 分類/科名:キク科イズハハコ属 草丈:100~200cm よく見かける場所:野原 どこでも  よく見かける時期:8~10月 夏から秋にかけて荒れ地や野原で見かけます。細長い葉を...
チョウ

サトキマダラヒカゲ 以前はキマダラヒカゲと呼ばれていましたが現在は里(サト)と山(ヤマ)に分かれています。普通に見られる蝶です。 

学名:Neope goschkevitschii 漢字名:山黄斑日陰蝶 分類/科名:チョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 大きさ(前翅長)26~39mm よく見かける場所:竹やぶやササ類のはえた林  よく見かける時期:5~9月 夏に樹木...
みちくさ図鑑

ゼフィランサス(タマスダレ) ハブランサスと隣り合わせに咲き始めました。近くの葉はゼフィランサスでした。

学名: Zephyranthes candida 漢字名:玉簾 別名:レイン・リリー 英語名:Zephyr flower 分類/科名:ヒガンバナ科ゼフィランサス属(タマスダレ属) 草丈: 20~40cm よく見かける場所:川岸 庭 生け垣沿...