みちくさずかん for Kids カタバミ 夜になると葉が閉じます。名前「カタバミ(方喰)」は閉じた葉が半分食べられたように見えるところから名付けられたそうです。夕方は花も閉じています。 2024.04.14 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏春秋
みちくさずかん for Kids ゴクラクチョウカ 3月に花をみつけました。極楽鳥に花が似ています。ストレリチアとも呼ばれています。沖縄や滋賀県で切り花として栽培されています。 2024.03.14 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬秋
みちくさずかん for Kids スズメノカタビラ 早春に芽吹いてきました。芝に似ています。世界中に分布し南極にも生えているそうです。 2024.03.08 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさずかん for Kids キュウリグサ 3月に花を見つけました。葉をもむと「キュウリ」のような、においがすることから名づけられたそうです。 2024.03.07 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏春秋
みちくさずかん for Kids ナズナ 春の初めに花を咲かせていました。実の形が三味線のばちに似ていることから「ペンペングサ」や「シャミセングサ」ともよばれます。 2024.02.28 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春秋