みちくさ図鑑

ハーブ

ウスベニアオイ 花びらはハーブティーとして楽しめます。お湯を注ぐと透きとおった青いお茶になりレモンを浮かべるとピンク色になります。

つる性

ナニワイバラ 中国原産の原種のバラです。実は生薬で金桜子(きんおうし)というそうです。 そのほかに根は「金桜根(きんおうこん)」、葉は「金桜葉(きんおうよう)」、花は「金桜花(きんおうか)」と呼ばれています。

みちくさ図鑑

デルフィニウム 花弁のように見えるのは萼片で花の後ろに鳥の尾のような距をつけます。毒性があるそうです。

みちくさずかん for Kids

モッコウバラ 成長が早いので次の年に花をたくさん咲かせるためには剪定が必須です! 花が終わった5・6月が適期です。

みちくさずかん for Kids

スズラン 春に花を咲かせます。夏に実ができます。実には毒性があります。口に入れないようにしてください。