みちくさ図鑑 キンセンカ 食べられます 学名:Calendula officinalis 漢字名:金盞花 別名:カレンデュラ、ポットマリーゴールド 英語名:Calendula 分類/科名: キク科キンセンカ属 草丈:20~ 60cm よく見かける場所: 庭 よく見かける時... 2019.12.09 みちくさ図鑑冬春
みちくさ図鑑 ヒイラギナンテン 学名:Berberis japonica 漢字名:柊南天 別名:トウナンテン(唐南天) マホニア 英語名:Japanese mahonia 分類/科名: メギ科メギ属 草丈: 1~3m よく見かける場所:日陰 緑地 庭 花時期:... 2019.12.08 みちくさ図鑑冬春
3Dプリンター 立山 針ノ木岳 これは? この写真は、合成です。3Dプリンタで出力した立体地図に背景の青空を重ねました。作り方をご紹介します。 立体地図を使った合成写真の作り方 地図を作成 国土地理院の3Dマップ出力機能で地図の場所を3... 2019.12.07 3Dプリンターパソコンハンドメイド立体地図
みちくさ図鑑 サザンカ 花びらが散ります 学名:Camellia sasanqua 漢字名:山茶花 元名:サンサカ 英語名:Sasanqua 分類/科名: ツバキ科ツバキ属 高さ: 1~5m よく見かける場所: よく見かける時期:10~ 1月 花言葉:困難に打ち克つ ひ... 2019.12.06 みちくさ図鑑
みちくさ図鑑 ビオラ 咲き始めました ビオラは、スミレの園芸種「パンジー」の花が小さくたくさん咲く園芸種をさすことが多いです。ビオラ(Viola)は、スミレのラテン語名です。 ヴィオラとも書くことがあります。 たくさんの園芸種があります。今回のビオラは、サカタ... 2019.12.05 みちくさ図鑑
社会見学 相鉄線 都心へ 乗ってみました。 11月30日に相模鉄道(相鉄)が新宿まで乗り入れました。用事があったので羽沢横浜国大駅まで乗ってきました。 午前10時すぎに二俣川に到着しました。 いつもの掲示板に新宿行きの文字が入っています。 ... 2019.12.04 社会見学
みちくさ図鑑 ルリトウワタ 高知県特産 学名:Oxypetalum coeruleum 漢字名:瑠璃唐綿 別名:オキシペタルム ブルースター 英語名:Tweedia 分類/科名: キョウチクトウ科ガガイモ亜科ルリトウワタ属 草丈: 50~80cm よく見かける場所:庭 ... 2019.12.03 みちくさ図鑑夏秋
みちくさ図鑑 キク NTで花盛り 学名:Chrysanthemum morifolium 漢字名:菊 分類/科名: キク科 草丈: 40~150cm よく見かける場所:庭 花壇 よく見かける時期: 9~11月 花言葉:高貴 高潔 高尚 秋になるといたるとこ... 2019.12.02 みちくさ図鑑秋
スマホ モバイルSuica 鉄道利用で貯まるポイントサービス開始 JRE POINT WEBサイトに登録したモバイルSuicaでJR東日本の鉄道を利用すると、JRE POINTが貯まります。電車に乗ってもグリーン券を購入しても50円で1ポイントです。乗車ポイントとして一ヶ月後にポイントが加算されます。... 2019.12.01 スマホデジタル活用帳
みちくさ図鑑 ツルボ 流星のような 夏の終わりに見つけた花の名前がわかりました。咲いていたのは、とある駅のホームわきの斜面でした。今まで見たこともない花でしたので写真をとっておきました。 ママコノシリヌグイで紹介した本「すごすぎる雑草」を読んでい... 2019.11.30 みちくさ図鑑夏春秋