みちくさずかん for Kids

キキョウソウ ご近所でよく見かけます。先に閉鎖花で種をつくって、その後に花を開いて遺伝子を交換して種をつくります。できた実は時間がたつとゆっくり穴が開き熟した種子がこぼれます。

みちくさずかん for Kids

ゴクラクチョウカ 極楽鳥に花が似ています。ストレリチアとも呼ばれています。沖縄や滋賀県で切り花として栽培されています。

みちくさずかん for Kids

シラン 春に野原や道端でも咲いています。根の部分は白及(びゃくきゅう)という漢方薬として使われているそうです。

みちくさずかん for Kids

アルストロメリア ご近所で毎年花を咲かせています。南アメリカ原産の球根植物で別名「インカの百合」と呼ばれています。

みちくさずかん for Kids

ムラサキツユクサ 梅雨の時期の前でも見かけます。オオムラサキツユクサは別の品種だそうです。