みちくさずかん for Kids

ウキツリボク 真冬でも花を咲かせる寒さに強い熱帯植物です。別名のチロリアンランプです。

みちくさずかん for Kids

キダチアロエ 花は冬に咲きます。別名「医者いらず」と呼ばれ葉は薬用植物としても利用されています。アロエベラとは違います。

つる性

センニンソウ 夏から秋に白い花が目立ちます。秋に不思議な種をつけます。白い綿毛が仙人のヒゲににているところから名前がつきました。冬には白い髭が枯れた蔓にからまっています。

みちくさ図鑑

イオノプシジウム(イオノプシディウム) アリッサムと同じように利用できます。寒さや乾燥にも強く小さな花がこんもりと長く咲きます。

ナツミカン 春から夏が旬ですが秋から冬にも実をつけています。和名の正式名称は「ナツダイダイ」とされています。これは、実を収穫せずにそのままにしておくと、次の年は前年と当年の実が同じ木になることから「実りが代々続く」の「ダイダイ」から名付けられたといわれています。原木が山口県にあるそうです。