みちくさ図鑑

モモタマナ 沖縄で多く見かける木です。和名の「モモタマナ」はテリハボク ( テリハボク科 ) の別名 タマナと果実の形が桃(モモ)のタネ に似ているところから名付けられたそうです。沖縄ではコバテイシ ( 枯葉手樹 ) の名前で呼ばれます。

みちくさ図鑑

ダイコン ダイコンは根の部分が肥大していますがカブは発芽した双葉と根の間の茎の部分(胚軸)が肥大したものです。

ガーデニング

フウリンブッソウゲ ハイビスカスの仲間です。花は数日咲きます。

みちくさ図鑑

ホウレンソウ 雌雄異株の風媒花です。春まきと秋まきで育てられますが秋まきのほうが害虫が少なく育てやすいそうです。

みちくさ図鑑

ビヨウタコノキ 幹から蛸のような気根を出します。風や潮風に非常に強く乾燥にも耐えられる木です。