大きさ:つる性 よく見かける場所:どこでも よく見かける月:花は8 ~9月
花言葉:芯の強さ
春から秋にかけて丈夫な蔓に大きな三つ葉を広げて空き地や林に広がっています。秋になると濃い紫の花をブドウの房のように咲かせます。花にはブドウのような香りがあります。
世界中のあたたかい地方に分布する毎年花を咲かせ蔓でひろがる多年草です。中国からフィリピン、インドネシア、ニューギニアに分布しています。日本では北海道から九州までの各地で見られます。秋の七草の一つで古くから親しまれている植物です。
「クズ」の正しい呼び名は「クズカズラ」だといわれています。クズカズラノの「クズ」は昔の大和国(今の奈良県)の吉野川(紀の川)上流の国栖という地名からきているそうです。国栖が根からとった粉(葛粉)の産地で国栖の人が葛粉を売り歩いたため、いつしか「クズ」とよばれるようになったそうです。
夏には1日で1m程も伸びると言われるほど成長して太い茎を伸ばして茂ります。
そのため畑や木を切った跡地や道路わきなどに広がって厄介者になっています。
草ですが長く生きたものは木のように太くなります。
昔はクズはマメ科植物なので痩せ地にも育つので牛や馬のエサとして使われました。ツルもひも代わりに使われたり茎の繊維からは布も織られました。根には大量のデンプンが、たくわえられているので葛粉として使われたりなど利用価値が高い植物でした。
ところが他の植物をおさえて広がる力が強いため今では世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000) 選定種の一つとして世界各地で厄介者の植物として扱われています。
タネから殖えるだけでなく地上を伸びる茎から根を出して殖えることができます。刈り取っても残った株から再生して、かえって広がってしまうことがあります。
いろいろな昆虫がつきます。マルカメムシはよくクズで見かけます。
葛粉
しつもん いけん かんそう