PR

イヌシデ NT緑地やあきにれ公園に生えています。春に雌花と雄花が咲きます。咲き終わるとたくさんの雄花が下に落ちます。

この記事は約3分で読めます。

学名:Carpinus tschonoskii 漢字名:犬四手 別名:ソロシデ ソロ ソネ 分類/科名:カバノキ科クマシデ属
高さ:10~15m よく見かける場所:NT緑地 公園 雑木林 花期:4~5月

春に若芽が出る頃に花を咲かせます。花は雌雄同株で雄花は穂状に垂れ下がるように雌花は薄緑色の果穗になります。花は春に新芽が開くと同時に咲きます。雄花は、前年枝の葉のわきから垂れ下がり茶色っぽく4~5cmの穂状になります。花が終わるとたくさんの雄花が下に落ちます。

果穂は葉っぱのような果苞をつけます。

葉は、だいたい卵形で表面に毛があります。葉先はとがって縁は細かい鋸のようなぎざぎざがあります。

日本や朝鮮半島・中国に自生しているカバノキ科の落葉広葉樹です。日本では北海道から九州まで日本各地の山地に分布しています。関東地方の雑木林や川原で普通に見られます。
樹皮は暗灰白色で、なめらかです。白っぽい縦縞模様が目立つものが多くみられます。

「シデ」の語源には諸説ありますが果穂が「垂れ下がる」ところから「で」と名付けられたという説と果穗が神社の注連縄(しめなわ)などに使われる「紙垂しで」に似ているという説があるそうです。


和名「イヌシデ」の「イヌ」は一般的に、役に立たないもの、あるいは毛の多いものをさしますが「異なる」という意味もあるそうでアカシデやクマシデとは異なることからイヌシデと呼ばれるようになったそうです。
ケヤキに似て箒状に育ちますがケヤキほど大きくはならないため、庭木として利用されています。
材は農工具の柄やシイタケのほだ木や製炭材などにも利用されているそうです。

てんてん
てんてん

葉の側脈の数でも見分けられるようです。

シデ類の側脈(主脈から分かれ出ている葉脈)の数
アカシデ:12本以下
イヌシデ:12~15対

イヌシデ

クマシデ:15本以上

ご意見お問い合わせ