いいね! (3 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

オオアラセイトウ 春の野原でよく見かけます。別名ショカツサイ・ムラサキハナナ・ハナダイコンなど様々な呼び名があります。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Orychophragmus violaceus 漢字名かんじめい:大紫羅欄花 別名べつめい:ショカツサイ(諸葛菜)ムラサキハナナ(紫花菜)ハナダイコン(花大根) 英語名えいごめい:Chinese violet cress 分類ぶんるい/科名かめい:アブラナ科オオアラセイトウ属
おおきさ:30~50cm よくかける場所ばしょ線路脇せんろわき 野原のはら よくかけるつき:3~5月
はるに電車の線路脇せんろわきひらけた野原のはらなどに紫色むらさきいろはなをたくさんかせています。花びらは4まい十字じゅうじのかたちについています。はやわらかくふちにギザギザがあります。

中国原産ちゅうごくげんさんあきをだしふゆをこして春に花を咲かせる越年草えつねんそうです。若いわか葉や花芽はなめなどはべられるため中国ちゅうごくでは野菜やさいとして育てられているそうです。種子しゅしからはアブラナと同じように油をとることもあるそうです。
ヨーロッパの南部なんぶにもわたっています。日本にほんでは江戸時代えどじだい観賞用かんしょうようあぶらをとるために輸入ゆにゅうされてそだてられたものが野原のはらひろがって、いまでは日本各地にほんかくちることができます。 和名わめい「オオアラセイトウ」は牧野冨太郎まきのとみたろう博士はかせが大きなアラセイトウ(ストック)からづけたそうです。
別名べつめい「ショカッサイ(諸葛菜)」は諸葛孔明しょかつこうめいが、兵士へいし食糧しょくりょうのために、この花のたねをまいてそだてたという伝説でんせつからきているそうです。

いろいろなび名のある花です。「オオアラセイトウ」ではなく「ムラサキハナナ」で呼ばれることがおおいようです。
てんてん
てんてん
しろはなつけました。
シロバナオオアラセイトウや白花ムサラキハナナなどと呼ばれています。

しつもん いけん かんそう