カラスノエンドウ 3月に花を咲かせ始めました。他の野草より早く道ばたにあらわれます。ピンクの花と鳥の羽のような葉が目印です。まだまだ小さい株でしたがツルがくるりとしていました。 2025.04.10 この記事は約2分で読めます。  花言葉:学名がくめい:Vicia angustifolia 漢字名かんじめい:烏野豌豆 別名べつめい:矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) 英語名えいごめい:Narrow-leaved Vetch 分類ぶんるい/科名かめい:マメ科ソラマメ属 大おおきさ:60~90cm よく見みかける場所ばしょ:道みちばた 野原のはら よく見みかける月つき:3~6月 春はるがやってくると道端みちばたでチョウのような小さいピンク色いろの花はなを咲さかせます。 葉はは鳥とりの羽はねのように横よこに広ひろがります。他ほかの野草やそうより早はやく道みちばたにあらわれます。 ヨーロッパからアジアまでのユーラシア大陸全体たいりくぜんたいに生はえています。日本にほnでも本州ほんしゅうから沖縄おきなわまで生えています。 花はなのあとにエンドウマメのような緑色みどりいろの莢さやつきの小ちいさい実みをつけます。莢の形かたちが矢筈やはずに似にているのでヤハズノエンドウと名付なづけられていました。莢は食たべられるそうです。 日ひがたつと莢は黒くろくなります。このことからカラスノエンドウと呼よばれるようになったそうです。 エコロコプロジェクトピーピー豆の成長(2)黒くなるよ! | エコロコプロジェクトhttps://eco-loco.jp/post1965/「ピーピー豆の笛」、つくってみましたか? 自分は、何度やっても、うまくできません。😢 でも、たぶん、今が、ベストシーズンですよ!!3週間ほど前、ピンクのお花でいっぱいでしたが、豆... 3月に道みちばたで花を咲かせていました。 てんてん 2月では、まだまだ小さい株かぶでしたがツルがくるりとしています。