PR
いいね! (5 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

カンスゲ(寒菅) 名前は冬でも葉をつけていることに由来するそうです。

この記事は約2分で読めます。

 

学名:Carex morrowii 漢字名:寒菅 分類/科名:カヤツリグサ科スゲ属
草丈:30~40cm よく見かける場所:林の中 よく見かける時期:果穗 4~5月 葉 1年中
冬でも艶のある堅い葉を多数密生させています。春に葉の間から多くの花茎をたてて先端に1個の雄小穂、その下に雌小穂を数個つけます。

日本原産の常緑多年草です。本州から四国、九州までの林間や山地の水辺に多く見られます。
寒菅の名は冬でも葉をつけていることに由来するそうです。
カンスゲの仲間は、オクノカンスゲ、ミヤマカンスゲ、ヒメカンスゲなどがあり果穗がでる時期以外では見分け方が難しいそうです。
むかしは葉を刈り取って蓑や傘を作るのに用いたそうです。また、斑入り品を園芸用として栽培することもあるそうです。
てんてん
てんてん

果穗の側にバッタがいます。

この果穗の写真ではオクノカンスゲの果穗にも、よく似ています。

オクノカンスゲ(奥の寒菅)

北海道から九州の丘陵や山地のシイ・カシ帯やブナ帯の樹林内にまばらに生えています。

新葉の付け根の鞘は長く伸び黒紫色で光沢があり目立ちます。葉は常緑で、カンスゲより柔らかく葉の断面がM字状になるそうです。
ご意見お問い合わせ