学名:Viburnum dilatatum 漢字名:莢蒾 別名:アラゲガマズミ カリンカ 英語名:Linden viburnum Linden arrow-wood 分類/科名:レンプクソウ科ガマズミ属
大きさ:2~3m よく見かける場所:林 市民の森 花期:5~6月 実:9~12月
花言葉:結合 私を無視しないで
大きさ:2~3m よく見かける場所:林 市民の森 花期:5~6月 実:9~12月
花言葉:結合 私を無視しないで
5月頃に丸い葉の上に真っ白な花をたくさん咲かせます。
秋には赤い実を実らせます。
普段は目立たない木ですが春の花と秋の実の時期に目立つ木です。
日本の北海道南西部、本州、四国、九州の山野に自然に生える秋に葉を落とす落葉広葉樹の低木です。
木の実は3mm~5mmで甘酸っぱく食べられます。小鳥たちの格好の食べ物になっています。
秋に紅葉します。葉が緑、黄色、赤、赤茶色などのグラデーションになって美しいです。
木材は柔軟性があり強くて折れにくいことから薪を結んだり道具の柄、輪かんじきなどの材料に利用されたそうです。
ガマズミという名前は木材が鎌の柄に用いられたことから「ガマ(鎌)」、酸っぱい実をつけるので「ズミ(酸実)」という説やマタギ(猟師)が獲物をさがして雪山を歩きまわって食べるものがなくなるとガマズミを探して食べて身体を休めたところから「山の神」からの授かり物として「神の実(カミノミ)」と呼ばれたことなど、いろいろな説があります。東北地方では「ゾウミ、ジュミ」などとも呼ばれているそうです。
古くから人々の生活に密着している樹木なので名前の由来や別名が非常に多くある木です。
てんてん
実はいろいろに活用されているようです。
しつもん いけん かんそう