コヒルガオ ヒルガオとコヒルガオの違いは花のつけ根で見分けられます。コヒルガオの花のつけ根にはぎざぎざの翼がつきます。ヒルガオの花のつけ根はつるんとしています。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Calystegia hederacea 漢字名かんじめい:小昼顔 分類/科名ぶんるい かめい:ヒルガオヒルガオぞく
草丈くさたけ:つるせい よくかける場所ばしょ:フェンス やぶ  よく見かける時期じき:6~8月

さがしていました。ご近所きんじょではつけられず出先でさきで見つけました。
ヒルガオとコヒルガオのちがいははなのつけ見分みわけられます。コヒルガオのはなのつけにはぎざぎざのつばさがつきます。

ヒルガオの花のつけはつるんとしています。

てんてん
てんてん

花もこぶりでいろがうすくもちがいます。

コヒルガオの葉ははばほそくつけ部分ぶぶんよこにはりだしています。普通ふつうは、はりだした部分ぶぶんが二つにかれるそうです。

ヒルガオの花と葉です。

ヒルガオの葉も横にはり出していますが全体的ぜんたいてきはばがあるようです。