コメツブツメクサ 花が終わっても花が落ちずに受粉がすんだ花から順に下向きになります。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Trifolium dubium 漢字名かんじめい:小米詰草 別名べつめい:コゴメツメクサ(小米詰草)キバナツメクサ(黄花詰草) 英語名えいごめい:suckling clover 分類/科名ぶんるい かめい: マメシャジクソウぞく
草丈くさたけ:20~40cm よくかける場所ばしょ:NTグランド 河原かわら よく見かける時期じき:5~6月

はるから初夏しょかにかけて、みちばたや広場ひろばのはじに黄色きいろちいさいはなをたくさんかせています。
くきは、よく枝分えだわかれして地面じめんひろがっていきます。ちいさなです。花は受粉じゅふんするとたれがって、そのままかわいてのこります。

ヨーロッパから西にしアジアが原産げんさんのシロツメグサとおなじシャジクソウぞく毎年まいとし花を咲かせる多年草たねんそうです。日本にほんでは1930年ごろに確認かくにんされた帰化植物きかしょくぶつです。みちばたや河原かわらなどにむらがって咲いています。
シャジクソウ属の和名わめい「ツメクサ」は、江戸時代えどじだいにオランダから輸入ゆにゅうされたガラスのうつわなどをつつむときに、これらのくさものとして使つかわれていたことから名付なづけられたそうです。

名前「コメツブツメクサ」は、シロツメクサにていて小さいことからきているそうです。

よく似た花にコメツブウマゴヤシがあります。コメツブウマゴヤシも帰化植物きかしょくぶつです。国立環境研究所こくりつかんきょうけんきゅうじょ侵入生物しんにゅうせいぶつデータベース で紹介しょうかいされています。

てんてん
てんてん

シャジクソウ属は花がはなわっても花びらがちません。

コメツブツメクサやシロツメクサなどシャジクソウ属は花が終わっても花が落ちずに受粉じゅふんがすんだ花からじゅん下向したむきになります。
コメツブウマゴヤシは花が終わると花びらが落ちるそうです。