セイヨウヒイラギ 赤い実がきれいです。でも、とっても苦いので冬の間も鳥に食べられることは少ないそうです。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Ilex aquifolium 漢字名かんじめい:西洋柊 別名べつめい:セイヨウヒイラギモチ クリスマスホーリー 英語名えいごめい:European holly English holly 分類ぶんるい/科名かめい:モチノキ科モチノキ属
おおきさ:6~8m よくかける場所ばしょにわ よくかけるつき:11~2月

あきわり(11月ごろ)から青空あおぞら目立めだちます。にはトゲがありますがふるい葉やうえほうの葉にはトゲが少なかったりい葉もあります。

ヨーロッパ西南部せいなんぶ、アフリカ北西部ほくせいぶ、アジア南西部なんせいぶ原産げんさんのいつもみどりの葉をつけている常緑樹じょうりょくじゅです。
雌花おばな雄花めばな別々べつべつに咲く雌雄異株しゆういかぶです。はなちいさくで花びらはしろく4まいです。果実かじつは1cmくらいであかじゅくします。には4たねはいっています。木々きぎの果実がすくなくなるさむころに熟しますが、とってもにがいのでふゆあいだとりたべべられることはすくないそうです。
赤い実はうつくしくクリスマスのクリスマスツリーやリースのかざりとしても使われ別名もクリスマスホーリーとばれています。
ヨーロッパではキリストきょう布教ふきょうされるまえからせいなる木とされていたそうです。※冬至祭とうじさいでキリスト教徒きょうとかざりに使つかったことからクリスマスにつきものの装飾そうしょくとなったといわれています。

セイヨウヒイラギとキリスト教とのつながりです。

セイヨウヒイラギはキリスト教ではキリストの足元あしもとからははじめてえたとされています。トゲトゲのあかはキリストのながした苦悩くのうあらわすそうです。そこから別名べつめい「キリストのけん」「せいなる木」ともばれます。
キリスト教以前いぜん魔力まりょくがあるとしんじられていて悪魔あくま妖精ようせい冬至前後とうじぜんごにおこなわれた農業神のうぎょうしんまつりにわるいことをしないようにとかざりつけられたそうです。
日本にほん節分せつぶん魔除まよけに使つかわれるヒイラギ(柊)とていますがヒイラギはモクセイ科モクセイぞくえだからついになってえる対生ついせい果実かじつ黒紫色くろむたさきいろじゅくします。

しつもん いけん かんそう