PR
いいね! (3 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

センニチコウ  百日紅(サルスベリ)よりも花期が長いことから千日紅に

この記事は約3分で読めます。

学名:Gomphrena globosa 漢字名:千日紅 別名:千日草(センニチソウ) 英語名:Globe amaranth 分類/科名:ヒユ科センニチコウ属
草丈:30~60cm よく見かける場所:庭 花壇  よく見かける時期:7~11月
花言葉:不朽

初夏から秋にかけて丸い大きめのアカツメクサのような花を咲かせます。

葉と茎の付け根が赤く色づいているものもあります。花色は赤からオレンジ・白・ピンクなどです。ケイトウと同じヒユ科の花です。
熱帯アメリカ、熱帯アフリカ原産の一年草です。花期が長く千日紅(センニチコウ)は、百日咲き続けるといわれる百日紅(サルスベリ)よりも花期が長いこと、あるいは長期間紅色が色あせないことにちなむといわれます。英名の「Globe amaranth 」のアマランスは、ギリシャ語のアマラントス、(花がしおれることがない)が語源のようです。
花が長く咲き続け刈り取った後もそのままの姿なのでドライフラワーに最適な花として使われています。

種から育てドライフラワーにしたことがあります。帝王貝細工(ムギワラギク)と一緒に飾るときれいでした。

てんてん
てんてん

友達が見つけた花です。

アマランサスの仲間は食用として栽培されているそうです。ヒモゲイトウ (Amaranthus caudatus) が最も大規模に栽培されているそうです。
古代南米のインカ文明などでは、種子を穀物として食用にしトウモロコシや豆類に匹敵する重要作物でした。
19世紀に入るとインドなどでも大規模に栽培されるようになり日本へは江戸時代に、主に観賞用として伝来し東北地方では小規模ながら、アカアワなどの名前で食用にも栽培されていました。