PR

ツユクサ ツユクサの青色は古来から様々な呼び名があります。ツユクサで色水遊びができます。

この記事は約3分で読めます。

学名:Commelina communis 漢字名:露草 別名:月草 帽子花 青花 英語名:Dayflower 分類/科名:ツユクサ科ツユクサ属
草丈:15~50cm よくみかける場所:道ばたや公園の植え込み よく見かける時期:6~9月
花言葉:尊敬 かわらぬ思い
今年も梅雨になると青い爽やかな花を咲かせ始めます。葉が細く先が尖っています。茎が地面を這いながら広がっていきます。朝咲いた花は昼頃には萎んでしまいます。
日本全土を含む東アジアに自生している一年草です。ツユクサ属は世界に180種ほどがあり日本には5種あるそうです。そのうちでシマツユクサとホウライツユクサは九州南部以南の南西諸島に、ナンバンツユクサは南西諸島に見られる。マルバツユクサは本州の関東以西で本種ににているが葉先が丸く花が漏斗状になります。

本種の青い色素のコンメリニンはアントシアニン系の化合物で着色しても容易に退色するという性質を持つため染め物の下絵を描くための絵具として用いられたそうです。ただし、この用途には栽培変種である大型のオオボウシバナ(アオバナ)が用いられたそうです。
花の季節に全草を採って乾燥させたものは鴨跖草(おうせきそう)と呼ばれ、下痢止め、解熱などに用いられるそうです。
てんてん
てんてん

モザイク病があります。ウイルスによる感染のため薬剤は効果がないので発生したら抜き取って捨てるほかないそうです。

ツユクサの色名

ツユクサの青色は古来から様々な呼び名があります。
露草色(つゆくさいろ)
露草本来の色です。

千草色(ちぐさいろ)
色名の千草とは露草の古名です。二つの色がありました。露草と同じ青系千草色 (ちぐさいろ).jpgと緑#97C5B0がかった色(千草色/千種色 )です。
月草色(つきくさいろ)
月草も露草の古名です。昔はこの花の汁で布や紙を染めたので「着き草」が転じたとされています。
月草色 (つきくさいろ)|カラーサイト.com

同じ青系の色に縹(はなだ)もしくは縹色(花田色、はなだいろ)があります。この色も花色、月草色、千草色、露草色などの別名があり、これら全てがツユクサを表しているそうです。

ツユクサの色水遊び

ツユクサの花びらを集めてビニール袋に入れ木槌などでたたいてつぶし色を出します。ある程度潰れたら水を足して色水を作ります。

青い色水にレモン汁を加えるとピンク色に変わります。
青い色水に重曹を入れると緑色に変わります。

綿棒に染み込ませて比較しました。
手品ができます。
ご意見お問い合わせ