学名:Allium tuberosum 漢字名:韮 韭 分類/科名:ヒガンバナ科ネギ属
大きさ:30cm よく見かける場所:畑 道ばた よく見かける月:8~9月
大きさ:30cm よく見かける場所:畑 道ばた よく見かける月:8~9月
夏の終わりから秋に道ばたなどに白い小さな花が花火のように咲かせています。葉はネギやワケギのように細くて丸い筒状です。葉をちぎるとにおいます。


東アジアに広く自生している毎年花を咲かせる球根(鱗茎)のある多年草です。広く畑に栽培されています。また、野生として空き地や道路脇や畦道や河川敷などに広く分布しています。


東アジアに広く自生している毎年花を咲かせる球根(鱗茎)のある多年草です。広く畑に栽培されています。また、野生として空き地や道路脇や畦道や河川敷などに広く分布しています。

前回ノビルの花としてご紹介していましたが、読者の方から「ノビルの花は春ですよ。」とご指摘をいただき調べなおしました。

てんてん
葉が似ているのでヒガンバナ科の有毒植物と間違えないようにしてください。
 
 

