学名:Jasminum polyanthum 漢字名:羽衣素馨 別名:シロモッコウ 英語名:Pink Jasmine 分類/科名:モクセイ科ソケイ属
草丈:つる性1~3m よく見かける場所:生け垣 よく見かける時期:4〜5月
草丈:つる性1~3m よく見かける場所:生け垣 よく見かける時期:4〜5月
5月のゴールデンウィークが近づくと、ご近所の生け垣から良い香りがただよってきます。五枚の花びらの白い花をいっぱい咲かせています。

中国が原産のいつも葉をつけている、つる植物です。
アメリカやヨーロッパでも観賞用の植物として育てられています。日本でもじょうぶで成長が早く、色々なものにからみつくので生け垣としてよく使われています。

中国が原産のいつも葉をつけている、つる植物です。
アメリカやヨーロッパでも観賞用の植物として育てられています。日本でもじょうぶで成長が早く、色々なものにからみつくので生け垣としてよく使われています。

ハゴロモジャスミンは、挿し木でふやすことができるそうです。

てんてん
暖かくなると、新芽や葉にアブラムシやハダニがつくことがあります。きちんと剪定をして、株が茂りすぎないようにすることが大切だそうです。