マツバギク マツバボタンと似ている名前ですが原産も種も違います。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめいLampranthus spectabilis 漢字名かんじめい:松葉菊 別名べつめい:サボテンギク 英語名えいごめい:Trailing ice plant Fig marigold 分類/科名ぶんるい かめい:ハマミズナマツバギクぞく(ランプランサス属)
草丈くさたけ:10~100cm よくかける場所ばしょにわ 石垣いしがき 擁壁ようへき  よく見かける時期じき:4~8月
はるからなつにかけて擁壁ようへき石垣いしがきからサボテンのような肉厚にくあつらして赤紫色あかむらさきいろきくのようなはなかせます。

マツバボタンと名前なまえもようすもていますがべつ仲間なかまです。サボテンにも似ていますがちがいます。

みなみアフリカ原産げんさん毎年まいとし花を咲かせる多年草たねんそうです。
名前なまえはマツバボタンとおなじように葉や花の様子ようすからつけられました。
明治時代めいじじだいのはじめごろに日本にほんにやってきたそうです。おなみなみアフリカ原産げんさんの花はたくさんあります。

株分かぶわけでえるので一カ所いっかしょ見つけると、ご近所きんじょでもつけることがおおいです。きっと、ご近所同士きんじょどうしかぶったのでしょうね。

てんてん
てんてん

乾燥かんそうにはつよいのですがあついのは苦手にがなようです。とくに蒸し暑くなるとアブラムシがついてきます。