学名:Lampranthus spectabilis 漢字名:松葉菊 別名:サボテンギク 英語名:Trailing ice plant Fig marigold 分類/科名:ハマミズナ科マツバギク属(ランプランサス属)
草丈:10~100cm よく見かける場所:庭 石垣 擁壁 よく見かける時期:4~8月
草丈:10~100cm よく見かける場所:庭 石垣 擁壁 よく見かける時期:4~8月
春から夏にかけて擁壁や石垣からサボテンのような肉厚の葉を垂らして赤紫色の菊のような花を咲かせます。

マツバボタンと名前もようすも似ていますが別の仲間です。サボテンにも似ていますがちがいます。

南アフリカ原産の毎年花を咲かせる多年草です。
名前はマツバボタンと同じように葉や花の様子からつけられました。
明治時代のはじめごろに日本にやってきたそうです。同じ南アフリカ原産の花はたくさんあります。


マツバボタンと名前もようすも似ていますが別の仲間です。サボテンにも似ていますがちがいます。
みちくさずかん
みちくさずかん
🕒️
雑草という名前の植物はない 今、咲いている花たち
南アフリカ原産の毎年花を咲かせる多年草です。
名前はマツバボタンと同じように葉や花の様子からつけられました。
明治時代のはじめごろに日本にやってきたそうです。同じ南アフリカ原産の花はたくさんあります。

株分けで殖えるので一カ所見つけると、ご近所でも見つけることが多いです。きっと、ご近所同士で株を分け合ったのでしょうね。

てんてん
乾燥には強いのですが蒸し暑いのは苦手なようです。とくに蒸し暑くなるとアブラムシがついてきます。