ムラサキケマン 有毒です。ウスバシロチョウの幼虫の食草です。このためウスバシロチョウも有毒となるそうです。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Corydalis incisa 漢字名かんじめい:紫華鬘 分類ぶんるい/科名かめい:ケシ科キケマン属
おおきさ:30 ~50cm よくかける場所ばしょみちばた よくかけるつき:4~6月
はるから梅雨つゆごろまでみちばたなどでかけます。おおあいだからくきをのばして先に赤紫色あかむらさきいろつつのようなはなをあちこちにむけてかせます。

日本にほんなどひがしアジアが原産げんさんまえの年にふゆをこしてはるに花を咲かせる越年草えつねんそうです。
種子しゅしは6月頃がつごろにできますがすのはつぎとしはるだそうです。初夏しょかまでに成長せいちょうし、そのあとに地上ちじょうの葉や茎はれますが地下ちか団子だんごのようなくきのこすそうです。
名前なまえ「ムササキケマン」は、おてら仏殿ぶつでんかざ仏具ぶつぐの華鬘(けまん)にはな姿すがたていることからづけられたといわれます。
てんてん
てんてん

有毒ゆうどくです。
ウスバシロチョウの幼虫ようちゅうべるくさです。このためウスバシロチョウも有毒ゆうどくとなるそうです。

しつもん いけん かんそう