PR
いいね! (2 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

ヤブマオ 見分けにくい植物です。やっと名前が分かりました。

この記事は約2分で読めます。

学名:Boehmeria japonica 漢字名:藪苧麻 分類/科名:イラクサ科カラムシ属
草丈:80~100cm よく見かける場所:山野 どこでも  よく見かける時期:8~10月
市民の森や緑地などでシソに似た縁がギザギザの10cmをこえる大きな葉をつけて茂っています。夏から秋なると茎の先に白いつぶつぶの小さな花や実をつけます。
北海道から九州まで普通に見られる多年草です。雌雄同株で茎の先に咲く花は雌花で茎の根元に雄花が咲きます。写真は雌花です
この属は風媒花で雑種を作ることも多く見分けにくいそうです。
マオは同じ属のカラムシという植物の別名です。山野に生えているところから藪をつけて名づけられたそうです。
ヤブマオは葉が対生でカラムシは互生なので見分けられます。

いつも見かけるのに名前の分からない植物でした。カラムシという植物も気になるので見つけようと思います。

てんてん
てんてん

カラムシにはいろいろな虫がお世話になっているようなので楽しみです。

葉の付き方
互生(ごせい)
葉が茎に交互につきます。普通は1枚ずつが交互につきますが,2枚ずつ交互につくつき方もあります。
対生(たいせい)
葉2枚が対になって茎につきます。隣り合う葉の対が直角にずれてついている場合を特に十字対生と言います。
その他に輪生(りんせい)や対生(たいせい)と羽状・らせん状・うろこ状等の付き方があります。