学名:Ipomoea quamoclit 漢字名:縷紅草 別名:サイプレスバイン 南瓜朝顔(カボチャアサガオ) 英語名:Cypress vine 分類/科名:ヒルガオ科サツマイモ属
草丈:つる性3m よく見かける場所:庭 フェンス よく見かける時期:6~10月
草丈:つる性3m よく見かける場所:庭 フェンス よく見かける時期:6~10月
フェンスや他の植物にレースのような細い羽のような葉を巻きつけています。花は小さいですが赤く星形で目立ちます。
![]()
熱帯アメリカ原産で日本では、寒さに弱いので一年草になります。江戸時代のはじめにカンボジア経由で日本にやってきたそうです。別名の「南瓜朝顔」はカンボジア経由から名づけられたようです
ツタノハルコウやマルバルコウの仲間ですが、葉が細いのが特徴です。
花色は赤の他にピンク、オレンジ、白などがあります。
アサガオと同じように短日植物なので葉におおいをして一定の時間、光をあてない(短日処理)ことで花を早めに咲かせることができるそうです。

熱帯アメリカ原産で日本では、寒さに弱いので一年草になります。江戸時代のはじめにカンボジア経由で日本にやってきたそうです。別名の「南瓜朝顔」はカンボジア経由から名づけられたようです
ツタノハルコウやマルバルコウの仲間ですが、葉が細いのが特徴です。
花色は赤の他にピンク、オレンジ、白などがあります。
アサガオと同じように短日植物なので葉におおいをして一定の時間、光をあてない(短日処理)ことで花を早めに咲かせることができるそうです。

アサガオの短日処理結果がでていました。

てんてん
葉は細いですが丈夫でいろんなところにからみついていきます。育てる場所に気をつけましょう。



