ルコウソウ 短日植物で昼の時間を短く(夜の時間を長く)すると早く花を咲かせるそうです。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Ipomoea quamoclit 漢字名かんじめい:縷紅草 別名:サイプレスバイン 南瓜朝顔(カボチャアサガオ) 英語名えいごめい:Cypress vine 分類/科名ぶんるい かめい:ヒルガオ科サツマイモ属
草丈くさたけ:つる性3m よくかける場所ばしょにわ フェンス  よく見かける時期じき:6~10月
フェンスやほか植物しょくぶつにレースのようなほそはねのようなきつけています。はなちいさいですがあか星形ほしがた目立めだちます。

熱帯ねったいアメリカ原産げんさん日本にほんでは、さむさによわいので一年草いちねんそうになります。江戸時代えどじだいのはじめにカンボジア経由けいゆ日本にほんにやってきたそうです。別名べつめいの「南瓜朝顔かぼちゃあさがお」はカンボジア経由けいゆからづけられたようです
ツタノハルコウやマルバルコウの仲間なかまですが、ほそいのが特徴とくちょうです。

花色はないろは赤のほかにピンク、オレンジ、しろなどがあります。
アサガオとおなじように短日植物たんじつしょくぶつなので葉におおいをして一定いってい時間じかんひかりをあてない(短日処理たんじつしょり)ことで花をはやめにかせることができるそうです。
てんてん
てんてん

葉は細いですが丈夫でいろんなところにからみついていきます。育てる場所に気をつけましょう。

植物しょくぶつひるよる時間じかん変化へんかはなかせる性質せいしつがあります。
それぞれがついています。
短日植物たんじつしょくぶつ(アサガオ、キクなど)
ひる時間じかんみじかくなると花が咲く
長日植物ちょうじつしょくぶつ(アブラナ、ホウレンソウなど)
昼の時間がながくなると花を咲く
中性植物ちゅうせいしょくぶつ(トウモロコシ、トマトなど)
時間の長さにかかわらず花が咲く