学名:Abelmoschus esculentus 日本名:アメリカネリ 別名:岡蓮根 英語名:okra 分類/科名:アオイ科トロロアオイ属
大きさ:50~200cm よく見かける場所:畑 よく見かける月:7~9月
花言葉:恋によって身が細る
大きさ:50~200cm よく見かける場所:畑 よく見かける月:7~9月
花言葉:恋によって身が細る
夏から秋にかけてフヨウやトロロアオイに似たクリーム色の大きな花を咲かせます。
手のひらのような大きな葉をつけます。
花はすぐにしぼんで落ちます。そのあとに実をつけます。若い実は食べられます。
アフリカ北東部(エチオピア)あたりが原産です。そこでは毎年花を咲かせる多年草として毎年実をつけるそうです。
日本へは明治時代になってやってきたそうです。日本では寒さに弱いので春に種を蒔いて花を咲かせ秋から冬に枯れる一年草となっています。
日本での呼び名の「オクラ」は、英語名 「okra」 (オクラ)からきています。「okra」の語源はアフリカのガーナで話されるトウィ語の 「nkrama」(ンクラマ) からきているそうです。
実の形から 英語で「Lady’s finger」(レディース・フィンガー「婦人の指」)とも呼ばれるそうです。
和名の「アメリカネリ」はトロロアオイ(ネリ)によく似てアメリカからやってきたところから名付けられたそうです。
「オクラ」を全国的に食べられている前から食べていた地域(沖縄県や鹿児島県、伊豆諸島など)では「ネリ」と呼ばれていたそうです。
はじめは花として栽培されていて野菜として全国で食べられるようになったのは昭和50年代以降とされています。
実には独特のとろみがあり、いろいろな料理に使われます。
実には小さなとげがあり持ち方によっては刺さることがあります。大きくなりすぎるとかたくなって食べられなくなります。
タネから育てることができます。気温が高くなってきた5月にタネをまきます。8月ごろから収穫できるようになります。
てんてん
いろいろな種類のオクラがあります
しつもん いけん かんそう