アメリカセンダングサ 北アメリカ原産の帰化植物です。最近見かけるのが少なくなっているようです。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Bidens frondosa 漢字名かんじめい:亜米利加栴檀草 別名べつめい:セイタカタウコギ(背高田五加木) 英語名えいごめい:beggar-ticks 分類ぶんるい/科名かめい:キク科センダングサ属
おおきさ:50~150cm よくかける場所ばしょ:どこでも  よくかけるつき:9~10月
花言葉はなことば近寄ちかよらないで
あき野原のはらみちばたにはなびらのない黄色きいろちいさな花を点々てんてんほそくきさきにつけます。花をつつむように細長ほそながい葉をつけています。花のあとにとげをつけたをつけます。その実は「くっつきむし」です。

きたアメリカ原産げんさんの花を咲かせたあとにふゆれてしまう一年草いちねんそうです。日本にほんには大正時代たいしょうじだいにやってきた帰化植物きかしょくぶつ外国がいこくからやってきて野生やせいそだつようになった植物しょくぶつ)です。
「アメリカセンダングサ」の名前なまえは北アメリカ原産ということと葉が木のセンダンにていることに由来ゆらいしているそうです。
いまでは日本各地にほんかくちひろがり北海道ほかっかいどうでもられるようになってきているようです。コセンダングサにとてもよくています。

アメリカセンダングサ

コセンダングサ

コセンダングサに花はよく似ていますがたねがもっとひらたくてクワガタムシのようなかたちになっています。
アメリカセンダングサは昭和しょうわにたくさんかけましたがいまはコセンダングサのほうがよく見かけるようになっているそうです。
もともと日本にあるセンダングサなどとのちがいです。

てんてん
てんてん

日本名にほんめいの「アメリカセンダングサ」は中井なかい 猛之進たけのしん先生せんせい
「セイタカタウコギ」は牧野富太郎まきのとみたろう先生が名前なまえをつけたそうです。

中井なかい 猛之進たけのしん
明治めいじ昭和期しょうわき植物学者しょくぶつがくしゃ
国立科学博物館館長こくりつかがくはくぶつかんかんちょう附属植物園園長ふぞくしょくぶつえんえんちょう
牧野富太郎まきのとみたろう
明治~昭和期の植物学者。
牧野冨太郎先生の動画どうがです。(NHK for School約3分)

しつもん いけん かんそう