いいね! (2 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

チャノキ 11月頃から生け垣や道路わきに白い花を咲さかせています。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめいCamellia sinensis 漢字名かんじめい:茶の木 英語名えいごめい:Tea tree
分類/科名ぶんるい かめい:ツバキ科ツバキ属
おおきさ: 1~ 2m よくかける場所ばしょがき はたけ よく見かける時期じき:11~12月
花言葉はなことば純愛じゅんあい 追憶ついおく

11月ごろから生け垣や道路どうろわきに白い花をかせます。花はあたらしいえだ途中とちゅうからひとつずつつき、みじかでぶらがるようにしたきます。花びらは白く多数たすう黄色きいろしべがあります。ツバキの花にていますが花びらがかかむようにまるっこいです。

果実かじつは花の翌年よくねん9月ごろに成熟せいじゅくして果実は花とおなじくらいの大きさにふくらみます。

原産地げんさんちはインド、ベトナム、中国西南部ちゅうごくなんせいぶとされていますがよくわかっていないそうです。いつも葉がみどり常緑低木じょうりょくていぼくで、そのほかくにでも栽培さいばいされ葉をおちゃとして使つかわれています。
日本にほんには奈良時代ならじだい天平元年てんぴょうがんねん(729年)に宮中きゅうちゅうで茶をしたとつたえられていることから、それ以前いぜん大陸たいりくからやってきたとかんがえられています。
いまでも静岡しずおか九州きゅうしゅうといった名産地めいさんち中心ちゅうしんに、幅広はばひろ地域ちいき生産せいさんされています。地域ちいきによってあじやかおりなどことなる特徴とくちょうがあるそうです。また、煎茶せんちゃやほうじ茶など種類しゅるいもたくさんあります。

ツバキの仲間なかまなので実もツバキのような丸い実ができます。その実をわると中に3個の茶色ちゃいろい実が入っています。茶畑ちゃばたけ地図記号ちずきごうはこの実をあらわしているそうです。

てんてん
てんてん

チャドクガは、この木の葉が大好だいすきです。梅雨つゆごろにたくさん毛虫けむしがいたら注意ちゅういしてね。

煎茶せんちゃ

煎茶のつくかた動画どうがです。(NHK for Schoolやく分半ふんはん

しつもん いけん かんそう