ウメ 1月に早咲きの紅梅が咲いていました。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Prunus mume 漢字名かんじめい:梅 英語名えいごめい:Japanese aprico 分類ぶんるい/科名かめい:バラ科サクラ属
おおきさ:1.5~4m よくかける場所ばしょにわ 公園こうえん  よくかけるつき:1~3月

正月明しょうがつあけの青空あおぞらしろあかい花をかせています。

ほんのりかおりがします。この時期じきえだはついていません。枝につぼみと花がならんでいます。
中国原産ちゅうごくふゆに葉をとす落葉らくよう小高木しょうこうぼくです。
ウメが日本にやってきた時期じきについては、いくつか説がありますが西暦200年~500年ごろにやってきたようです。
学名がくめいの「Mume」は和名わめいのウメからきているそうです。
人気にんきの花の咲く木でおおくの園芸品種えんげいひんしゅがあります。ウメの仲間なかまおおきくけると花梅はなうめとして三つ(三系統さんけいとう)と実梅みうめがあります。種類によってはえだにトゲがあるものもあります。
むかしから風流ふうりゅうの花として俳句はいく短歌たんかまれてきました。「梅(むめ)一輪いちりん一輪いちりんほどのあたたかさ」は松尾芭蕉まつおばしょう弟子でし服部嵐雪はっとり らんせつです。

早咲はやざきの紅梅こうばいが咲いていました。

てんてん
てんてん

八重寒紅(やえかんこう)や鹿児島紅(かごしまべに)などがよく知られています。
こちらに代表的だいひょうてきな紅梅が紹介しょうかいされています。

しつもん いけん かんそう