学名:Iris japonica 漢字名:射干、著莪 別名:コチョウカ(胡蝶花) 英語名:Fringed iris 分類/科名:アヤメ科アヤメ属
大きさ:50~60cm よく見かける場所:日陰 緑地 庭 よく見かける月:4~6月
大きさ:50~60cm よく見かける場所:日陰 緑地 庭 よく見かける月:4~6月
春が訪れると白に薄紫とオレンジ色のスジが入った花を咲かせます。葉は光沢のある緑色で厚く強い光沢があって垂れます。剣のような厚い葉が扇のようになります。
学名は、Iris japonicaですが中国原産のいつも葉をつけている常緑多年草でアヤメの仲間です。
日本ヘは大昔に中国から渡ってきたそうです。日本に渡ってきたシャガの仲間はタネができず根を伸ばして殖えます。人が植えて殖やしてきたようです。そのためか人里近くの手入れされた林の日陰などに群生しているのを見かけます。
シャガの名前は葉が檜扇(ヒオウギ)に似ているため「ヒオウギ」の中国名「射干(ヤカン)」を日本語読みしてシャガと名づけられたそうです。(他にもいろいろな説があります。)
英語では「Fringed iris(フリンジのついたアイリス)」や「Crested iris(とさかのあるアイリス)」と呼ばれます。
てんてん
胡蝶花(こちょうか)ともいわれます。白色の花びらに紫や黄のてんてんが美しく蝶に似ていることから名づけられたれたそうです。
しつもん いけん かんそう