キショウブ 5月に咲き始めます。黄色いハナショウブはめずらしいのでいろいろなところに植えられました。繁殖力が強いため日本の侵略的外来種ワースト100に指定されています。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Iris pseudacorus 漢字名かんじめい:黄菖蒲 分類ぶんるい/科名かめい:アヤメ科アヤメ属
おおきさ:60~100cm よくかける場所ばしょ川辺かわべ  湿しめった場所ばしょ よくかけるつき:5~6月

5月に川辺や湿った場所に黄色きいろいアヤメのようなはなかせます。

西にしアジアからヨーロッパ原産げんさん毎年まいとし花を咲かせる多年草たねんそうです。明治頃めいじごろから観賞用かんしょうようそだてられていたものがひろがっていきました。いまでは日本全国にほんぜんこく水辺みずべや田んぼのわきだけでなくはやしふちなど湿った場所ばしょ以外いがい自然しぜんえてきています。
和名「キショウブ」は「ショウブ」にて花の色が黄色きいろから名付なづけられたようです。
ハナショウブには黄色系きいろけいの花がないため、いろいろな場所ばしょえられるようになったようです。いまではいろんな場所へ広がっていくことが問題となっています。そのため日本の侵略的外来種しんryくてきがいらいしゅワースト100要注意外来生物ようちゅういがいらいせいぶつ指定していされています。

つけたのは近所きんじょ水路すいろあとです。
いたるところでそだちます。

てんてん
てんてん

うつくしい花を咲かせる植物しょくぶつですが注意ちゅうい必要ひつようです。

「ビオトープ」づくりにも使われていますが繁殖力はんしょくりょくつよいため自然しぜん湿地しっちに、もともと生えていた植物が、いなくなってしまうことがあるため駆除作業くじょさぎょうおこなっている地域ちいきもあります。

しつもん いけん かんそう