スイレン 蓮(ハス)の葉は丸く切れ目がありませんがスイレンの葉には切れ目があります。 

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Nymphaea alba 漢字名かんじめい:睡蓮 英語名えいごめい:water lilies 分類/科名ぶんるい かめい:スイレンスイレンぞく
草丈くさたけみずうえにひろがります よくかける場所ばしょいけ  よく見かける時期じき:5~7がつ
5月ごろからなつのはじめにしろあき、ピンクなどのはな水面すいめんかぶようにかせます。花は地下茎ちかけいからのびたながくきさきに1ずつつきます。花は昼咲ひるざきでたかくなるころにはじます。蓮(ハス)のまるがありませんがスイレンの葉には切れ目があります。葉も水面に浮かびます。

ヨーロッパが原産げんさんのセイヨウスイレンなどを品種改良ひんしゅかいりょうしてつくられたさむさにつよ毎年まいとし花を咲かせる多年草たねんそうです。おおくの種類しゅるいがあります。
フランスの画家クロード・モネが、スイレンを題材に描いた花としても知られています。
日本にほん外国産がいこくさんスイレンの輸入ゆにゅうはじまったのは明治時代めいじじだい大正時代たいしょうじだいには同好会どうこうかいがつくられるほど愛好者あいこうしゃえたそうです。

わが家の火鉢ひばちみずをいれてえました。
年目ねんめでやっと花が咲きました。

てんてん
てんてん

この火鉢のなかにはメダカもいます。