コシロノセンダングサ 北アメリカ原産の一年草です。花びらのない黄色い花(筒状花)をつけます。花びらのあるものもあります。アメリカセンダングサとひっつきむしがちがいます。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Bidens pilosa var. minor 漢字名かんじめい:小白の栴檀草 分類/科名ぶんるい かめい:キク科センダングサ属
草丈くさたけ:50~100cm よくかける場所ばしょ:みちばた よく見かける時期じき:9~11月
あきしろはなかせます。花びらがおおきくめだちます。はくっつきむしです。

コセンダングサの変種へんしゅで、世界せかい熱帯ねったいからあたたかい地域ちいきえているふゆになるとれる一年草いちねんそうです。日本にほんには幕末ばくまつ(1850年ごろ)にやってきたといわれています。
最近さいきんあたたかい地方ちほう中心ちゅうしんきゅうおおくなってきているそうです。
てんてん
てんてん

コセンダングサは、やくっつきむしのなどは、よく似ていますが花びらが目立めだちません。