みちくさずかん for Kids ベニバナトキワマンサク 花が咲き始めました。トキワマンサクの変種だそうです。最近、よく生垣に使われています。 2024.04.17 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑春木
みちくさずかん for Kids カタバミ 夜になると葉が閉じます。名前「カタバミ(方喰)」は閉じた葉が半分食べられたように見えるところから名付けられたそうです。夕方は花も閉じています。 2024.04.14 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏春秋
みちくさずかん for Kids ワスレナグサ 花屋さんなどで売られている「ワスレナグサ」の多くは水辺に咲くエゾムラサキがもとになっているそうです。 2024.03.30 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑春
みちくさずかん for Kids アミガサユリ 3月下旬にいろいろなところで見かけます。乾燥させた鱗茎は貝母(ばいも)と呼ばれる生薬にされています。 2024.03.27 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑春
みちくさずかん for Kids ムラサキケマン 有毒です。ウスバシロチョウの幼虫の食草です。このためウスバシロチョウも有毒となるそうです。 2024.03.22 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏春