ガーデニング モッコク 三大庭木 江戸五木 といわれる樹木です。 学名:Ternstroemia gymnanthera 漢字名:木斛 別名:アカミノキ 分類/科名:ツバキ科モッコク属 高さ:6~15m よく見かける場所:庭 庭園 花期:6~7月 冬に赤い実が目立ちます。葉は枝先に... 2021.02.13 ガーデニングみちくさ図鑑木樹木
ガーデニング 家庭菜園の野菜 冬支度をしました。 我が家の家庭菜園の野菜たちも冬支度をしました。 我が家の冬越し 蓋(おお)いをする 寒さから野菜を守るためプランターをまとめて不織布(ふしょくふ)や寒冷紗(かんれいしゃ)などでおおいます。 も... 2020.12.16 ガーデニング野菜
ガーデニング 発芽しました。 この長雨で不揃いです。 9月15日に種まきした花たちが発芽しはじめました。 長雨で気温が上がらず発芽状況はよくありません。 さらに、風通しができないのでカビが生えてきています。 発芽状況 キンセンカ 発芽率20... 2020.09.26 ガーデニング花
ガーデニング 秋まき草花の種をまきました。 パンジー キンセンカ ノースポールなど 秋の種まき 準備するもの ピートバン 毎年、春と秋に草花の種をまいて花を育てています。今年も秋の種まきの時期になってきました。 私は、蒔き床にサカタのタネのゴールデンピートバンを使っています。細かい種をま... 2020.09.17 ガーデニング花
ガーデニング スナックとうがらし サカタのタネ「おうち野菜シリーズ」の新品種です。長くたくさん収穫できています。 「スナックとうがらし」は、2015年にサカタのタネが開発したトウガラシの新種です。従来のトウガラシより収穫量が多く、初夏から秋口まで長期間にわたり収穫が行えます。実が7センチ以下だと辛みがほぼなく、シシトウのような感覚で食べることがで... 2020.09.04 ガーデニングみちくさ図鑑夏野菜
ガーデニング ウリハムシをやっつけろ ウリハムシはウリ科の野菜につく茶色い甲虫、葉を食べます。 ウリハムシです。 我が家のキュウリに毎年やってきては歯をこのように食い散らかします。 退治法は捕殺!! 毎朝、何匹も捕殺していたらペットボトルの捕殺装置をネットで見つけま... 2019.08.13 ガーデニング野菜