多年草

みちくさ図鑑

ラムズイヤー 名前は「羊の耳(lamb’s ear)」で葉の柔らかな手触りからきています。

みちくさ図鑑

ミソハギ お盆の迎え火をたく前に、この花で周囲に水をまく風習は現在でも各地で広く行われているそうです。

みちくさずかん for Kids

ドクダミ 梅雨が近づき花を咲かせはじめました。八重咲きや葉に色のついたドクダミもあります。名前にドクがつきますが毒は、ありません。

みちくさずかん for Kids

スノーフレーク スノードロップによく似ていますが花の縁に緑色のドット(てん)がついています。葉はニラに似ていますが毒があり食べられません。

みちくさずかん for Kids

マユハケオモト 今年も咲き始めました。原産地のケープ地方は世界遺産「ケープ植物区保護地域群」があります。