みちくさずかん for Kids マユハケオモト 今年も見つけました。原産地のケープ地方は世界遺産「ケープ植物区保護地域群」があります。 学名がくめい:Haemanthus albiflos 漢字名かんじめい:眉刷毛万年青 別名べつめい:ハエマンサス 英語名えいごめい:Paintbrush plant Shaving-brush plant 分類ぶんるい/科名かめい:ヒガン... 2023.11.10 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑多年草球根秋
みちくさ図鑑 コバギボウシ 日当たりの良い湿った草原や湿原に自生する多年草です。オオバギボウシにくらべ全体的に小さいです。 学名:Hosta albo-marginata 漢字名:小葉擬宝珠 別名:コバノギボウシ 分類/科名:キジカクシ科ギボウシ属 草丈:30~50cm よく見かける場所:草原 湿原 よく見かける時期:7~ 9月 夏に花茎を伸ばした茎先にラッパ... 2023.08.10 みちくさ図鑑夏多年草高山植物
みちくさ図鑑 ニッコウキスゲ ゼンテイカと呼ばれるそうです。本州などでは高原で見ることができます。東北地方や北海道では海岸近くでも見ることができるそうです。 学名:H. dumortieri var. esculenta 漢字名:日光黄菅 別名:ゼンテイカ(禅庭花)エゾカンゾウ エゾゼンテイカ センダイカンゾウ トビシマカンゾウ(島嶼型)ムサシノキスゲ(低地型) 英語名:Daylily 分類/科... 2023.08.09 みちくさ図鑑夏多年草高山植物
みちくさ図鑑 ルドベキア・タカオ 和名はミツバオオハンゴンソウ(三葉大反魂草)で夏の暑さにも負けずに咲き続けます。 学名:Rudbeckia triloba ‘Takao’ 漢字名:三葉大反魂草 英語名:Brown-eyed susan 分類/科名:キク科オオハンゴウソウ属(ルドベキア属) 草丈:40~150cm よく見かける場所:庭 よく見かける時... 2023.07.11 みちくさ図鑑夏多年草秋
みちくさ図鑑 メリケンガヤツリ 南米原産の帰化植物です。湿性植物との競合などで要注意外来生物(外来生物法)に指定されています。 学名:Cyperus eragrostis 漢字名:米利堅蚊帳吊 分類/科名:カヤツリグサ科カヤツリグサ属 草丈:30~100cm よく見かける場所:湿った場所 よく見かける時期:6~11月 6月ごろから茎を伸ばして小さな穂の塊を花火のよ... 2023.06.13 みちくさ図鑑夏多年草帰化植物春秋
みちくさ図鑑 トウバナ 湿ったところで見かけます。シソ科の野草です。 学名:Clinopodium gracile 漢字名:塔花 英語名:Slender wild basil 分類/科名:シソ科トウバナ属 草丈:10~30cm よく見かける場所:湿った道ばた よく見かける時期:5~8月 5月ごろから湿った道... 2023.06.11 みちくさ図鑑夏多年草春
みちくさずかん for Kids ドクダミ 八重咲のドクダミもあります。名前にドクがつきますが毒は、ありません。 学名がくめい:Houttuynia cordata 漢字名かんじめい:蕺草 別名べつめい:ドクダメ(毒溜め)他 英語名えいごめい:fish mint heartleaf 分類ぶんるい/科名かめい:ドクダミ科ドクダミ属 大おおきさ:20~50... 2023.05.26 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏多年草春
みちくさ図鑑 ラムズイヤー 名前は「羊の耳(lamb’s ear)」で葉の柔らかな手触りからきています。 学名:Stachys byzantina 和名:ワタチョロギ 英語名:lamb's ear 分類/科名:シソ科イヌゴマ属(スタキス属) 草丈:30~80cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:5月中旬~7月 白い毛で覆われた葉は柔... 2023.05.19 みちくさ図鑑夏多年草春
みちくさ図鑑 イカリソウ 日本原産の日陰が好きな花です。N小学校の日陰のプランターの中で咲いていました。 学名:Epimedium grandiflorum var. thunbergianum 漢字名:碇草 錨草 別名:カグラバナ ヨメトリグサ 三枝九葉草 英語名:barrenwort bishop's hat 分類/科名:メギ科イカリソウ属... 2023.04.07 みちくさ図鑑在来種多年草春