WEBサービス よこはまのいきものハンドブック 横浜の市街地の公園や⼈家のまわり、市⺠の森や林、河原、畑などで⾒られる種類を紹介しています。横浜だけでなく都市部のいきものを調べるのに使えそうです。 よこはまのいきものハンドブック 2023年3月に横浜で見られる生き物について環境科学研究所の職員が写真撮影・構成を手掛けた「よこはまのいきものハンドブック」が作成されました。 キンラン・ギンランなど貴重や植物をはじめ横浜市内でみられる⽣き... 2023.04.16 WEBサービスみちくさ図鑑図鑑本横浜
みちくさ図鑑 擁壁の壁面に同心円ができています。竹のコンパス!! 相鉄線「羽沢横浜国大駅」ちかくの第三京浜近くの歩道の擁壁に同心円が刻まれていました。 誰が何のために描いたのでしょうか? てんてん 近くによって見上げてみました。 竹の枝先が壁面に接触しています... 2023.01.24 みちくさ図鑑横浜風景
みちくさ図鑑 七草がゆをつくるために七草を探しに出かけました。何種類かを日当たりの良い土手で見つけることができました。 1月7日に七草がゆを作ってたべました。 七草がゆ セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ 春の七草のおかゆです。ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナは蕪(かぶ)、スズシロは大根のことです。 この七草をおか... 2023.01.12 みちくさ図鑑冬料理横浜薬用野菜
みちくさ図鑑 ブロッコリー 和名では「メハナヤサイ(芽花椰菜)」「ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)」と呼ばれています。「ハナヤサイ(花椰菜)」はカリフラワーのことです。 学名:Brassica oleracea var. italica 和名:メハナヤサイ(芽花椰菜) ミドリハナヤサイ(緑花椰菜) 英語名:broccoli 分類/科名:アブラナ科アブラナ属 草丈:50~80cm よく見かける場所:畑... 2022.12.19 みちくさ図鑑冬春横浜秋野菜
みちくさ図鑑 ダイコン ダイコンは根の部分が肥大していますがカブは発芽した双葉と根の間の茎の部分(胚軸)が肥大したものです。 学名: 漢字名:大根 別名:スズシロ オオネ 英語名:radish 分類/科名:アブラナ科ダイコン属 草丈: ~100cm よく見かける場所:畑 花期:3~5月 初冬の畑に濃い緑色の葉を広げ地面に太い純白の実を立てています。 原... 2022.12.17 みちくさ図鑑冬春横浜秋野菜
みちくさ図鑑 菅田羽沢農業専用地区 横浜の集団的な農地です。横浜市神奈川区西部の「みなとみらい」や新横浜のビル群を望める場所にあります。広さは61.6haで東京ドーム約13個分です。 農業専用地区(横浜市) 横浜市 農業専用地区 横浜市独自の農業振興策で都市農業の確立と都市環境を守ることを目的としています。集団的な農地等を農業専用地区に指定して農業振興策を実施しています。 現在、横浜市では28地区、1,071.5... 2022.11.29 みちくさ図鑑横浜社会見学