みちくさずかん for Kids キジバト 市民の森などで歩いているのを見かけます。二羽でいることが多い鳥です。 学名がくめい:Streptopelia orientalis 漢字名かんじめい:雉鳩 英語名えいごめい:Oriental Turtle Dove 分類ぶんるい/科名かめい:ハト科キジバト属 大おおきさ:約33cm よく見みかける場所ばしょ:... 2023.02.18 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春秋鳥
みちくさ図鑑 ツグミ 公園の芝生を歩いていました。 学名:Turdus eunomus 漢字名:鶇 古名:跳馬 分類/科名:スズメ目ヒタキ科ツグミ属 大きさ:24 cm よく見かける場所:地上 公園 よく見かける時期:冬 冬の公園や林の地面を歩いているのを見かけます。大きさはキジバトより小... 2021.02.21 みちくさ図鑑鳥
みちくさ図鑑 コガモ 子鴨じゃないよ小鴨だよ。 学名:Anas crecca 漢字名:小鴨 英語名:Common Teal 分類/科名:カモ目カモ科マガモ属 大きさ:34〜38cm よく見かける場所:川 池 よく見かける時期:9~4月 ユーラシア中部・北部および北米大陸中部・北部など... 2020.12.15 みちくさ図鑑鳥
みちくさ図鑑 ヤマガラ 人なつっこく芸達者な小鳥です。 学名:Sittiparus varius 漢字名:山雀 英語名:Varied tit 分類/科名:スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属 大きさ:13~15cm よく見かける場所:庭 山林 よく見かける時期:いつでも 秋になって庭のエゴノキの... 2020.10.07 みちくさ図鑑鳥
みちくさ図鑑 アオサギ 大型のサギです。のんびりしているようですが獲物を捕まえるときは素早いです。 学名:Ardea cinerea 漢字名:青鷺 蒼鷺 英語名:Gray Heron 分類/科名:ペリカン目サギ科アオサギ属 大きさ:88 - 98cm よく見かける場所:河川や湖沼・湿原・干潟・水田 よく見かける時期: 一年中(留鳥)本州... 2020.09.07 みちくさ図鑑鳥
みちくさ図鑑 キジバト 原爆投下から75年目の長崎市の市の鳥は「ハト」です。狩猟許可をうければ捕獲可能な野鳥です。 学名:Streptopelia orientalis 漢字名:雉鳩 英語名:Turtle 分類/科名:ハト科キジバト属 大きさ:約33cm よく見かける場所:どこでも よく見かける時期:いつでも 庭や公園の地面におりて餌を探している姿をよ... 2020.08.09 みちくさ図鑑鳥
みちくさ図鑑 カッコウ 横浜にいるのでしょうか?鳴き声を聴きました。 学名:Cuculus canorus 漢字名:郭公 別名: 英語名: 分類/科名:カッコウ目カッコウ科 大きさ: ~35cm よく見かける場所:草原、耕地、牧草地 よく見かける時期: 5~10月 ユーラシア大陸とアフリカで広く繁殖し日本に... 2020.07.23 みちくさ図鑑鳥
みちくさ図鑑 ウグイス 撮れたのは音だけでした。本当は、姿を見せない地味な鳥です。 この大きな竹が生えている緑地近くの林の中にいました。 鳴き声を聴いてください。 学名:Horornis diphone 漢字名:鶯 別名:春告鳥(ハルツゲドリ) 英語名:Bush Warbler 分類/科名:スズメ目ウグイス科ウグイス属 大... 2020.07.12 みちくさ図鑑鳥
みちくさ図鑑 ツバメ そろそろ巣立ちの季節のようです。 学名:Hirundo rustica 漢字名:燕、玄鳥、乙鳥 英語名:Swallow 分類/科名:スズメ目ツバメ科ツバメ属 大きさ: 17cm よく見かける場所:人家の軒下 よく見かける時期:5~7月 この場所には、毎年やってくるそうです。... 2020.06.27 みちくさ図鑑鳥
みちくさ図鑑 ガビチョウ 緑地に定住し始めています。 最近よく先日ご紹介したガビチョウを見かけます。この日も庭の木にやってきて水浴びをしていました。 数日後、緑地を歩いているとガサゴソと音がしていました。よく見ると茶色の鳥が歩いていました。しばらく、藪に入っていって切り株の上に現れました。 緑... 2020.06.03 みちくさ図鑑鳥