沖縄

みちくさ図鑑

ウツムキヒメブッソウゲ ハイビスカスの仲間です。「ウツムキ」は、うつむきながら開花する様子からきています。

学名:Malvaviscus arboreus var. mexicanus Schlechtend. 漢字名:頷き姫仏桑華 別名:頷き姫芙蓉(ウナズキヒメフヨウ) 分類/科名:アオイ科ヒメブッソウゲ属マルウァウィスクス属 高さ:1~2m ...
みちくさ図鑑

モンパノキ ミーカガンという水中眼鏡の枠に使われていました。ミーカガンの登場で採貝漁や追い込み漁は飛躍的に発展したそうです。

学名:Heliotropium foertherianum 漢字名:紋羽の木 別名:ハマムラサキノキ 英語名: 分類/科名:ムラサキ科キダチルリソウ属 高さ: ~ cm よく見かける場所:  よく見かける時期: ~ 月 沖縄本島の海岸部で見...
みちくさ図鑑

クサトベラ 花は白く普通の花を横に半分に切ったような形で唇弁花と呼ばれています。茎が柔らかいので草のような「トベラ」から名付けられたそうです。葉は魚の毒消しになるそうです。

学名:Scaevola taccada 漢字名:草海桐花 草扉 沖縄方言:スーキ 英語名:Beach naupaka(ハワイ名) 分類/科名:クサトベラ科クサトベラ属 草丈:1~2m よく見かける場所:熱帯・亜熱帯の海岸  よく見かける時期...
みちくさ図鑑

グンバイヒルガオ 種が海を渡って日本本土で花を咲かせることがあるそうです。ただし、沖縄県から持ち出し禁止植物です。

学名:Ipomoea pes-caprae 漢字名:軍配昼顔 別名:アミフィーバナ ハマカンダー(沖縄方言)英語名:Seaside Morning Glory 分類/科名:ヒルガオ科サツマイモ属 草丈:匍匐性 よく見かける場所:熱帯の海岸 ...
つる性

ベンガルヤハズカズラ 「ヤハズ(矢筈)」は矢の矢筈に蕾が似ているところから名付けられたそうです。ベンガルは原産地(インド)に由来しているようです。沖縄では生育が早く年中緑が絶えないことから建物やフェンスに這わせ日除けとして利用されています。

学名:Thunbergia grandiflora 漢字名:ベンガル矢筈葛 別名:グランディフロラ 英語名:sky vine 分類/科名:キツネノマゴ科ヤハズカズラ属 高さ:~20m(つる性) よく見かける場所:公園(沖縄)  よく見かける...
みちくさ図鑑

イソノギク 沖縄固有種です。沖縄本島の西海岸に多く見られます。

学名:Aster asa-grayi 漢字名:磯野菊 分類/科名:キク科シオン属 草丈:15~40cm よく見かける場所:沖縄の海岸  花期:一年中 沖縄の海岸の岩場などで見かけることができます。葉は厚く細長いです。茎は地面に広がるように伸...
みちくさ図鑑

マレーフトモモ 熱帯フルーツです。熱帯アジア原産の常緑樹です。リンゴのような食感で山リンゴとも呼ばれるそうです。

学名:Syzygium malaccense 漢字名: 別名:山リンゴ マレーアップル 英語名:Malay apple Mountain apple 分類/科名:フトモモ科フトモモ属 高さ:5~10m よく見かける場所:熱帯地方 熱帯植物園...
シダ植物

シマオオタニワタリ 近縁種のオオタニワタリによく似ていますが葉の裏にある茶色の胞子嚢が葉幅の半分ぐらいしかありません。新芽は食べられるそうです。

学名:Asplenium niduso 漢字名:島大谷渡 方言名:ヒラムシル 英語名:Bird's Nest Fern 分類/科名:チャセンシダ科チャセンシダ属(アスプレニウム属) 草丈: ~2m よく見かける場所:沖縄など  よく見かける...
みちくさ図鑑

万座毛 琉球石灰岩の台地の上に野原が広がり熱帯植物の群落があります。

万座毛 名称:万座毛 場所:沖縄県国頭郡恩納村 管理者:万座毛株式会社 県指定:名勝・天然記念物 観覧料:一人100円(大人・小人同額) 由来 「万座毛」の「毛」は野原のことで「万人も座する野原」という意味です。 琉球石灰岩の台地の上に野原...
ガーデニング

ブッソウゲ ハイビスカスの原種の一つだそうです。沖縄を代表する花木の一つで 沖縄市や平良市の市花に指定されています。

学名:Hibiscus rosa-sinensis L. 漢字名:仏桑花 扶桑花 仏桑華 別名:アカバナ(赤花)グソーバナ(後生花) 英語名:Rose of china Shoe-flower Chinese hibiscus 分類/科名:...