みちくさ図鑑

ウイキョウ 茴香(ウイキョウ)は本来「フェンネル」の種のことをいうそうです。この種には胃腸を健康に保つ生薬として利用されてきました。「フェンネルシード」としてスパイスとしても使われています。

みちくさ図鑑

球根ベコニア 暑さに弱いので「球根」と名がついても一年草のような扱いです。天芽挿しで殖やしてみます。

みちくさ図鑑

ツユクサ ツユクサの青色は古来から様々な呼び名があります。ツユクサで色水遊びができます。

みちくさ図鑑

トウネズミモチ 枝先に小花がたくさん咲きます。果実は女貞子(じょていし)という生薬で、強壮作用があるとされています。

みちくさ図鑑

ハンゲショウ 第三十候「半夏生 (はんげしょうず)」 7/1~7/6頃。葉が白くなるのは虫を誘う必要から目立つように進化した?地域によっては絶滅危惧種に指定されています。