みちくさ図鑑

みちくさ図鑑

セマダラコガネ  日本原産の普通に見られるコガネムシです。近年 芝生の害虫としていろいろな対策がとられています。

学名:Blitopertha orientalis 漢字名: 別名: 英語名: 分類/科名:カブトムシ亜目コガネムシ科 大きさ:9~13mm よく見かける場所:どこでも 土の中  よく見かける時期:6~8月 6月ごろに成虫になります。全体に...
みちくさ図鑑

コノテカシワ 淡灰青色の金平糖のような粒は?コノテガシワは葉を子供が手のひらを垂直に立てたような形に見立てて名付けられたそうです。

学名:Platycladus orientalis 漢字名:側柏 別名:センジュ 分類/科名:ヒノキ科コノテガシワ属 高さ:1~10m よく見かける場所:庭 生け垣 鉢植え  花時期:3~4月 夏を迎える頃にヒバやヒノキのような黄緑色の針葉...
みちくさ図鑑

オニユリ 名前はオレンジ色がかかった赤い花びらに黒の斑点が「赤鬼」を連想させることから名づけられたという説があります。

学名:Lilium lancifolium 漢字名:鬼百合 別名:テンガイユリ(天蓋百合)  英語名:tiger lily 分類/科名:ユリ科ユリ属 草丈:1~2m よく見かける場所:庭 野山  よく見かける時期:7~8月 花言葉:富の蓄積...
みちくさ図鑑

ジニア・プロフュージョン 国内外の種苗コンクールで数々の栄誉に輝く花です。

学名: Zinnia cv. Profusion 英語名:Zinnia Profusion 分類/科名:キク科ジニア属 草丈:約40cm よく見かける場所:庭 花壇  よく見かける時期:7~10 月 花言葉:別れた友への思い 夏から秋まで咲...
みちくさ図鑑

ハエドクソウ 和名は植物全体に有毒成分がありハエ取り紙を作るのに使われていることに由来!

学名:Phryma leptostachya subsp asiatica 漢字名:蠅毒草 分類/科名:ハエドクソウ科ハエドクソウ属(クロンキスト体系ではクマツヅラ科) 草丈:50~70cm よく見かける場所:どこでも  よく見かける時期:...
みちくさ図鑑

メランポジウム(メランポジューム) 花がらが自然に落ちて新しい花が開花する手間いらずの花をセルフクリーニングの花です。

学名:Melampodium divaricatum(M. paludosum) 別名:メランポジューム 英語名:Gold medallion flower Million gold 分類/科名:キク科 メランポジウム属 草丈:20~40c...
みちくさ図鑑

ヨモギクキマルズイフシ(蓬茎丸蘂五倍子)は虫こぶです。 ヨモギの茎に果実のようなものができていました。ヨモギマルフシミバエの幼虫が入っているそうです。

学名:Oedaspis japonica Shiraki,1933 漢字名: 分類/科名:ハエ目ミバエ科 大きさ:5~7mm よく見かける場所:ヨモギの茎  よく見かける時期:6 ~7月 夏が近づくころにヨモギの茎のわき芽にイチジクのような...
みちくさ図鑑

ヤマユリ 日本原産で豪華な花を咲かせる園芸品種の系統、オリエンタル・ハイブリッドのもとになる花です。開花動画を撮影しました。

学名:Lilium auratum 漢字名:山百合 別名:リョウリユリ 英語名: 分類/科名:ユリ科ユリ属 草丈:120~200cm よく見かける場所:野山 庭 よく見かける時期:7~8月 花言葉:荘厳 夏の野山で大きな白い花を咲かせます。...
みちくさ図鑑

アフリカハマユウ 阿弗利加浜木綿 ハマユウに似ています。海岸沿いによく植えられています。

学名:Crinum bulbispermum  漢字名:阿弗利加浜木綿 別名:インドハマユウ、クリナム・ムーレイ 英語名:hardy swamplily , Orange River lily, South African River Li...
チョウ

モンキアゲハ 生まれたては紋は白く、だんだん黄色っぽくなっていきます。他の黒いアゲハも。

学名:Papilio helenus 漢字名:紋黄揚羽 分類/科名:チョウ目アゲハチョウ科 前翅長:60~70cm よく見かける場所:林 住宅地 よく見かける時期:4~10月 林の木々の間をひらひらと飛んでいます。黒く大きい翅にクリーム色か...