学名: Macroglossum pyrrhosticta 漢字名:星蜂雀 分類/科名:スズメガ科ホウジャク亜科
大きさ:30~40mm よく見かける場所:サルビアやセージのそば よく見かける月:6~11月
大きさ:30~40mm よく見かける場所:サルビアやセージのそば よく見かける月:6~11月
夏から秋にかけてサルビアのように筒になった花の中の蜜を吸いにとびまわっています。全体に茶色っぽく後ろの翅のオレンジ色が目立ちます。おなかに白い帯があります。
日本各地で見ることのできる「蛾(ガ)」の仲間です。
ハチドリのように空中でとまり(ホバリング)ながらストローのような口(口吻)をのばして花の奥の蜜を吸います。
素早くはばたくのでハチのように見えますが「ガ」の仲間なので刺しません。
翅をすばやく動かすため消費するカロリーも多く、たくさんの蜜を必要とします。そのため、花から花へ、つぎつぎに移動しながら蜜を吸っています。夜も活動しているそうです。
蜜を吸っているときは花に触れませんのでミツバチのように花粉を体につけ雌しべにつける(虫媒)のでは、なく口吻から直接、雌しべにつけます。
口吻から直接、雌しべにつけてもらう花を「スズメガ媒花」というそうです。
カラスウリ、ノウゼンカズラやマツヨイグサ類などです。
これらの花は、スズメガの特性(夜もとぶ、蜜をたくさん吸う)に合わせて夜間でも目立つ白色などの花をつけたり甘い匂いを出したりします。
てんてん
しつもん いけん かんそう