WEBサービス レシ活VALUE(レシートを活用した市民・事業者支援事業)対象:横浜市内居住者 レシートをアプリで送りました。 レシ活 横浜市で市民生活の支援などのためスマートフォンアプリを活用して、市内事業者が発行したレシートの利用金額に応じ、最大20%のポイント還元(1人あたり3万円まで)を行うキャンペーンが2022年8月26日(金曜日)からスタートしました。 ... 2022.09.02 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑決済サービス
WEBサービス レシ活VALUE(レシートを活用した市民・事業者支援事業) 本人確認しました。 レシ活 横浜市で市民生活の支援などのためスマートフォンアプリを活用して、市内事業者が発行したレシートの利用金額に応じ、最大20%のポイント還元(1人あたり3万円まで)を行うキャンペーンが2022年8月26日(金曜日)からスタートしました。 ... 2022.08.30 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑決済サービス
WEBサービス 横浜市内のお店のレシート投稿だけで最大20%還元(上限3万円) 2つの「レシ活」が2022年8月26日からスタート レシ活 横浜市で市民生活の支援などのためスマートフォンアプリを活用して、市内事業者が発行したレシートの利用金額に応じ、最大20%のポイント還元(1人あたり3万円まで)を行うキャンペーンが2022年8月26日(金曜日)からスタートします。 実... 2022.08.26 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑決済サービス
iphone COCOAログチェッカー2.0(β)(接触通知ログ解析ツール)が実験的にCOCOAアプリ(2.0.1以上)のログデータへの対応を開始しました。 COCOAログチェッカーとは 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」からエクスポートできるログデータを解析し、約2週間の間にCOCOAの新規陽性登録者が付近にいた可能性がある記録を表示するアプリですが一時期iphone(IOS)への... 2022.08.16 iphoneWEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑
WEBサービス マイナポイント第2弾 マイナポイントをもらうためにすることは? 登録はマイナポータルアプリ 申込みはマイナポイントアプリで!! マイナポイント第2弾 マイナンバーカードを作成し健康保険証や公金受取口座の登録を行った人に最大20000円分のポイントが給付されます。子どもたちも同様です。 (1)マイナンバーカード作成 ・申込期間:1月1日から2023年2月末まで ・マイ... 2022.07.02 WEBサービスアプリデジタル活用帳マイナンバーカードみちくさ図鑑決済サービス
アプリ ラジコタイムフリー 一週間の放送が聴き放題です。 ラジコタイムフリー 主に家のスマートスピーカーでラジコ(無料アプリ)を使ってラジオを聴いています。通常の放送より数秒遅くなりますが電波状態を気にせずにクリアに聴けるのがいいです。 スマホは通信量が心配なので外に出たときはポケットラジオで聴い... 2022.06.09 アプリデジタル活用帳みちくさ図鑑
アプリ Windows10パソコンで音楽CDを作りました。ところがCDプレーヤーで再生できませんでした。書き込みの設定が違ってたのが原因でした。 Windows10のPCで音楽CDから曲を取り出して空のCDに曲を書き込みましたがCDプレーヤーで再生できませんでした。書き込み設定が違っていたのが原因でした。 自分の備忘録をかねて音楽CDの作り方をまとめてみました。 音楽CDづくり 必要... 2022.05.31 アプリデジタル活用帳みちくさ図鑑
iphone COCOAログチェッカー iphoneなどiOSユーザーでログデータの解析が不可能になりました。 以前ご紹介したCOCOAログチェッカーで接触状況を、たまに確認していましたが先日急にiphoneで使えなくなりました。 今後、別の提供方法などを模索しているそうですが当面は使えそうにありません。 COCOAログチェッカーのホームページに注意... 2022.05.08 iphoneアプリデジタル活用帳
WEBサービス 新型コロナワクチン接種証明 3回目の接種証明を発行できました。 前回は新型コロナワクチン接種証明書アプリで2回目の接種証明を取得しました。 今回は3回目の接種証明を取得しました。 新型コロナワクチン接種証明書 3回目接種証明 必要な物 スマホ(マイナンバーカードを読み取れるもの) マイナンバーカード(4... 2022.03.11 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑新型コロナ
WEBサービス Pl@ntNet アプリをスマホで使ってみました。どんな情報が表示されるか調べてみました。 Pl@ntNetアプリをスマホで使ってみました。 スマホのカメラなどを使って植物の名前などを調べることができます。 検索結果から様々な情報を見ることができます。 どんな情報があるのかアイコンを開いてみました。 Pl@ntNetアプリの上段の... 2022.03.03 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑