周辺機器

WEBサービス

急激な気圧変化を観測 トンガの火山噴火の影響?

CO2センサーと同じように気圧センサーを自作して昨年末から自宅の温度・湿度・気圧を計測しています。 計測結果を確認すると先日のトンガの海底火山噴火の影響かもしれない気圧変化を観測しました。 ...
デジタル活用帳

二酸化炭素濃度測定その二 測定結果を見てみると! 濃度が3,000ppmを超えると人体に影響がでるそうです。

二酸化炭素濃度測定 その一に続き数日間の測定結果です。 人が二酸化炭素濃度に関わっていることがよくわかりました。 測定結果 我が家の居間の朝の6時台から夜の10時までの二酸化炭素濃度...
WEBサービス

二酸化炭素濃度測定 その一 我が家では普通に生活しているときは二酸化炭素濃度は400ppmでした。

二酸化炭素濃度測定器を作りました。 居間に設置して日々の数値を測定しています。 測定結果から二酸化炭素の濃度の変化と日々の生活との関係を調べてみようと思っています。 二酸化炭素濃度測定 測定...
デジタル活用帳

くだものタッチ バナナとミカンで音をならします。 micro:bitでプログラムしました。

 「micro:bit」というミカンより小ちいさいマイコンで「くだものタッチ」というプログラムをつくりました。 「くだものタッチ」はマイコンのタッチセンサーを使つかってミカンやバナナなど果物くだものをタッチする...
デジタル活用帳

MESH メッシュ① 小学校の理科で使う道具です。各ブロックの機能紹介

MESH という小さなブロックをソニーが販売しています。このブロックが今年度から導入されたプログラミング授業で使われるようになります。どのようなものかご紹介します。 MESH 主な機能 大きさ約3セ...
GOOGLE

Google Nest Hub(グーグル ネスト ハブ) You Tubeから天気や百科事典まで! フォトフレームとしても! とっても便利です。

Google Nest Hub 概要 Googleアシスタントを搭載した7型のスマートホームコントローラー iot家電やデバイスを1つのダッシュボードで管理 話しかけて知りたい情報が画像や地図とともに表示 リアルタイム共有アル...
ゲーム

ニンテンドースイッチ購入 ジョイコンのジョイスティックの挙動がおかしい

メルカリでニンテンドースイッチを購入しました。新型コロナの影響で新品が売り切れ状態ですが、メルカリには出品されていました。ほとんどの品が定価以上で出品されていましたが、定価以下で出品された物を購入することが出来ま...
スマホ

NHK+ 大画面TVで観ることができました。2022年4月からインターネットに接続したテレビ受信機等でもNHKプラスの「見逃し番組配信」を利用できるようになりました。

NHK+で見逃した番組を大画面TVで観ることができました。ご紹介します。 iMacでも大画面TVで観ることができました。 こちらをご覧ください。 2022年4月からインターネットに接続し...
デジタル活用帳

ASUS X202Eノートパソコン 無線マウス使用時にタッチパッドを無効にする

普段使っているノートパソコンはASUSのX202Eです。 小さくて使い勝手がいいのですが、入力中にタッチパッドにふれると反応してしまいます。 fnキーとF9キーでタッチパッドを無効にできるはずなのに無効になら...
スマホ

★アップルウォッチで電車に乗る スイカが2枚必要

アップルウォッチで一番したかったことは電車やバスにピッと乗ることでした。(iphoneでは、できるように設定しています。) スイカを追加する必要がありましたが、できました。 アップルウォッチをモバイル...