みちくさずかん for Kids キブシ 名前[キブシ」は、花のあとの実が染料として使われる「五倍子(ごばいし・ふし)」という「虫こぶ」のかわりに染料として使われたところからきているそうです。その実は、お歯黒に使われていました。 2025.04.14 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑春木
みちくさずかん for Kids ヤマブキ 春にオレンジ色や黄色い花を咲かせます。茎が細く、草のようですが木です。葉のスジ(葉脈)がはっきりしています。八重、一重、白もあります。 2025.04.13 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑春
みちくさずかん for Kids グミ お菓子の「グミ」とは違います。今年はA公園の木が切られてしまいました。そのかわり、他の場所で見つけました。 2025.04.12 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑春木秋
みちくさずかん for Kids ネモフィラ カナダ西部からアメリカ合衆国の東南部原産の寒さに強い春に花を咲かせる一年草です。いろいろな公園などで春にお花畑が作られています。 2025.04.11 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑春
みちくさずかん for Kids カラスノエンドウ 3月に花を咲かせ始めました。他の野草より早く道ばたにあらわれます。ピンクの花と鳥の羽のような葉が目印です。まだまだ小さい株でしたがツルがくるりとしていました。 2025.04.10 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑春虫