
二十四節季 | 七十二候 |
---|---|
6月21日~7月6日 | 7月1日〜7月6日頃 |
夏至 げし | 半夏生 はんげしょうず |
一年で最も昼が長く夜が短くなる頃 | 半夏が生え始める頃 |


ノウゼンカズラ 夏に目立つ花です。ラパコールという成分を含んでいて花の汁などが皮膚につくと炎症をおこすことがあるそうです。

カラスビシャク 壺のような花をつけます。七十二候の半夏生のころに咲きます。

スイレン 蓮(ハス)の葉は丸く切れ目がありませんがスイレンの葉には切れ目があります。

二十四節季 | 七十二候 |
---|---|
6月21日~7月6日 | 7月1日〜7月6日頃 |
夏至 げし | 半夏生 はんげしょうず |
一年で最も昼が長く夜が短くなる頃 | 半夏が生え始める頃 |