水辺

みちくさ図鑑

ニリンソウ 一本の茎から花が二輪ずつ、よりそって咲くところから名付けられたそうです。 有毒植物が多いキンポウゲ科の中で食べることができる数少ない種のひとつです。

みちくさずかん for Kids

キショウブ 5月に咲き始めます。外来種です。黄色いハナショウブはめずらしいのでいろいろなところに植えられました。繁殖力が強いため日本の侵略的外来種ワースト100に指定されています。

みちくさずかん for Kids

タネツケバナ ミチタネツケバナによく似ていますが田んぼや水辺で春に花を咲かせています。

みちくさずかん for Kids

オランダガラシ 水辺で育ちセリに似ていますが別種です。クレソンと呼ばれることが多いです。身近なところに生えていました。

みちくさずかん for Kids

タマスダレ 雨の後にいっせいに咲き始めます。全草に毒があります。ノビルと間違えないように気をつけましょう。